天ぷら七八 (6)
2021年06月09日
嘉島町の天ぷら屋さんへ行ってまいりました
2021/5/30訪問
16時半頃入店
食券を購入後
ご家族連れで程よく賑わう店内のカウンターに付き
職人さんと若いスタッフさんの連携の取れた厨房内の作業を眺める間もなく

塩辛、高菜に大根おろしがやってまいりました
これらを取り分けたり、卓上のポットに入っている天つゆを準備していると

ご飯とみそ汁がやってきて準備完了です
そして

第一陣です
左から海老二尾、茄子に蓮根です
単品売りしていないのですがここの蓮根は美味しいと思います
個人の専門店にも負けていないと思います
そして

第二陣の三尾目の海老、イカにさやいんげんです
以上、税込み千円のエビ定食でございます
この手のお店にしては少々値が張りますが
いたって軽い仕上がりでして
少なくとも海老と蓮根は博多のあの有名店を含め、この手のお店トップクラスだと思います
満足いたしました
次回は基本メニューに立ち返るか魚定食か・・・
我が家から歩いていける距離のお店ですので
色々迷うところです
今回も美味しくいただきました
ご馳走様でした
天重
2021年02月05日
二本木の天ぷら屋さんへ行ってまいりました
2021/01/13訪問
13時頃、崎陽軒のお隣のお店に入店
尚、駐車場はお店の前に2台、斜め向かいに2台分確保されているとの事です
テーブル×2、小上がり×2、カウンターは4席でしょうか
コンパクトにまとめられた店内の小上がりに陣取り
注文を通し
ベテラン職人の技を凝視しながら待つことしばしの後

天丼がやってまいりました

海老の尻尾の見事な拡がり具合を見て
食べる前から美味しいことは確定しておりましたが
薄めの衣をまとった野菜天の美味しさが際立っております
そこに辛めのタレが控えめにかけられ
その素材の旨みを引き出しておりまして
魚料理のお店や和食店が出す天ぷらとは一線を画すものでして
やはりこれはプロならではの技だと言わざるを得ません
この専門店ならではの天ぷらが1100円で頂けるとは・・・
折を見てこのお店に足を運びながら
私たちがまだ知らない他のお店も探してみようかと思っております
尚、食後には

ミニサイズのコーヒーもついてます
今回も美味しくいただきました
ご馳走様でした
天草蕎麦処 苓州屋
2020年09月02日
本渡のお蕎麦屋さんへ行ってまいりました
2020/08/30訪問
わざわざ天草まで行って蕎麦ですか?
そんな相方からの見えないプレッシャーに気付かぬふりをしながら
14時ごろ入店を強行
靴を脱ぎお座敷に設置されたテーブルにつき
豊富なメニューから注文を通し
しばしの後

つばきランチがやってまいりました
もりそば、蕎麦がゆ、小鉢に選べるデザートがついて約1,000円!
肝心のお蕎麦は

地元産のそば粉を粗挽いた太めの田舎蕎麦でして
蕎麦の清涼な香りも感じることができますが
これを甘めながらもすっきりした印象のそば汁につけますと
蕎麦自体の甘みが強調されます
野趣あふれるタイプのお蕎麦でして
競合がない地域ではありますが、お蕎麦自体のかなりレベルは高いところにありますので
市内や南阿蘇あたりでも十分に戦えると言いますか
人気を集めることができそうな仕上がりです
ボリュームも一般的な手打ちのお店の倍はありそうですが一気に完食いたしました
蕎麦湯で余韻に浸っている間に

イチジクの天ぷらも追加
天然塩と天つゆが用意されましたが
「塩が美味しい!」
との事でした
なぜか今までイチジクを食べた事がなかったという相方
人生初のイチジクが天ぷらですか・・・
ネタ的に美味しいので気にしないことにいたします
また選べるデザートは

蕎麦アイスと

蕎麦プリンにしました
蕎麦がゆ→もりそば→蕎麦湯→デザート
と、ちょっとした蕎麦コース気分に浸りながらお店を後にいたしました
何故、本渡でお蕎麦?
そう思われる方も多いかと思いますが
お蕎麦は別腹と思い込んで
足を運ぶ価値ありだと思います
今回も美味しくいただきました
ご馳走様でした
天ぷら七八 (5)
2020年07月18日
その日、無理やり旅行者気分に浸っていた私たち
夕飯は餃子と決めておりまして
健軍の専門店に足を運んだのですが
本店の工場が水害でストップしているとの事で臨時休業・・・
ならば近くの慶華園!
とも思ったのですが、旅行者の夕飯にはあまりお勧めできません
ならば、博多スタイルの天ぷら屋さんを楽しもう!
と、言うことで
嘉島町の天ぷら屋さんへ行ってまいりました
2020/07/07訪問
19時過ぎ入店
お店に入って右にある券売機で食券を購入し
テーブルに通されますと
先ずは

ご飯と味噌汁が運ばれてまいります
残念ながらご飯と味噌汁のお替り自由は終了されておりましたが
このご時世なので仕方がない事なのでしょう
天つゆやイカの塩辛を準備する間もなく
先ずは第一陣

蓮根、茄子、エビと白身魚です
そして、これを食べ終わるころを見計らって

第二陣の豚ロース、イカにさやいんげんがやってまいりました
今までは一品ずつ出されていたのですが
この日はお客が少なかった為か
二回にまとめて天ぷらが提供されましたので
見た目が豪華になり、何となく満足感もアップいたします
〆は卓上のサービス品をトッピングし

塩辛茶漬けを堪能いたしました
リーズナブルに本格天ぷらが頂ける良いお店です
比較対象があまりないのですが
海老とイカに関しては博多の某有名店よりもこちらのほうが美味しいと思います
行列ができないことが不思議でならないお店です
今回も美味しくいただきました
ご馳走様でした
藁焼き てんまや (2)
2020年01月28日
お蕎麦ランチを求めて田迎のお店へ行ってまいりました
2020/01/24訪問
11時過ぎ入店
テーブルに通され、平日限定サービスらしきニンジンジュースとサラダを準備することしばしの後

天ぷらと自家製十割蕎麦定食です



3玉まで同一料金の喉越しの良いお蕎麦に辛めのそばつゆ
専門店にも負けない美味しいお蕎麦をがっつりいただけます
尚、1玉のボリュームは控えめなので3玉で一般的なお店の二人前相当かと思います
そして

プリッとした海老天二本に季節の野菜天
こちらは海鮮を扱うお店ならではの文句のない仕上がりです
そして

サービスの揚げそばトッピングのサラダが何気に美味しい
気取らぬ雰囲気の落ち着くお店でお蕎麦を中心にがっつり食事を楽しめる
良いお店です
ただ
蕎麦湯は無いのか、頼まないと出てこないのか・・・
周りのお客さんにも出されていなかったので今回も確認できず
次回の課題です
今回も美味しくいただきました
ご馳走様でした