プロフィール
かしま
かしま
アクセスカウンタ
Information
おてもやんTOP

ログイン

※カテゴリー別のRSSです
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人
QRコード
QRCODE

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

海鮮料理こんぴら丸 熊本八代店  (2)

2021年03月02日






久しぶりに八代の海鮮ファミレスへ行ってまいりました

2021/2/4訪問

夜の部開始に合わせ18時過ぎ入店

グループごとに仕切られた密を避けられる店内

テーブルに通されメニューを見ると

以前の推しでありました首折れサバは姿を消しており

代わりに恵比寿アジなるものがクローズアップされておりましたので

その定食をお願いし、しばしの後




恵比寿あじ刺身定食 です




こちらの恵比寿アジ

生簀からの取れたてと言うよりも

活〆して少し寝かせたであろう、少しねっとりした食感でして

背側と腹側の食感の違いを楽しみながら

その程良く回った脂の旨みを堪能いたしました


次回は

このメニューに、以前印象が良かった塩サバを単品でプラスでしょうか・・・


今回も美味しくいただきました

ご馳走様でした  


Posted by かしま at 15:04
Comments(0)お魚料理県南

刀削麺丸新 (5)

2021年03月02日






久しぶりに八代の刀削麺のお店へ行ってまいりました

2021/2/4訪問

12時過ぎに既に満席のお店に到着

以前はラーメンマニアが大挙して押し寄せる印象がありましたが

現在は地元の方が中心となっている様子です


そんなお店で待つこと10分ほどでカウンターに通され

注文を通し、以前と変わらぬ清潔感のある厨房内の無駄のない大将の技を凝視することしばしの後




スープ刀削麺です


ワンタンのような食感の釜揚げ麺がスープを吸いこみ

その変化が楽しいメニューでして

それに合わせ和風スープに胡椒を入れ洋風に

さらにラー油を入れて中華風に

と、一杯で三度楽しめるお気に入りのメニューです


一方相方はお気に入りの



ジャージャー麺にしていました


たいていのお店では

同じものを頼むか、別の物を頼んでもシェアして両方楽しむ私たちですが

このお店では好みははっきり分かれております


尚、通常でもかなりのボリュームがありますが

大盛設定もありまして

お隣のお兄さんがそれを頼んでおられたのですが

そのボリュームで店内の注目を集めておりました

大盛の釜揚げ麺がスープを吸いまくるので、「牧のうどん」的な追いスープサービスもある様子です

大将曰く、「大盛は麺が90本」との事ですが

量感はあまり伝わらないと思いますので

皆様ご自身でお確かめください






デザートも健在です


次回の八代訪問はお兄さんのお店と弟さんのこのお店のはしごでしょうか


今回も美味しくいただきました

ご馳走様でした

  


Posted by かしま at 07:56
Comments(0)麺類県南

若竹食堂 (2)

2017年08月19日

チャンポンを求めて水俣のお店へ行って参りました


2017/08/12訪問


相変わらず一見さんを拒むかのような店構えに加え

入り口に立てられたヨシズが更に入りにくさを演出する様子に怯みながら

15時頃入店


カウンターにつき、注文を遠し




お漬物をつまみながら待つこと、しばしの後




チャンポンです


中濃豚骨スープに具材の旨味が溶けだし



太めのチャンポン麺に絡みます


具材は野菜、練り物、お肉に魚介少々と意外と豪華ですし

元のスープがしっかりしていますので

卓上のニンニクチップを追加しても味のバランスが崩れないチャンポンでして

かなりの満足感がありますが

なぜか

以前食べたラーメンがこのお店のラーメンが恋しくなりました


もし、このお店に通うならば・・・

普段はラーメン、少し変化がほしいときにチャンポン

と言ったところでしょうか


次回はラーメンにいたします


今回も美味しくいただきました

ご馳走様でした








  


Posted by かしま at 07:53
Comments(0)県南水俣チャンポン

侍茶屋

2016年04月02日

私たちお気に入りのあっさりラーメンのお店であります「中華そば きのした」

その大将の親父さんがやってらっしゃるお店があると聞き

ナビを頼りに水俣郊外へ行ってまいりました


2016/03/27訪問




店頭に「ラーメン」の幟を確認し、ご自宅の居間を利用された店内に13時頃入店

くまもんのエプロンが良くお似合いの大将にテーブルに通され

ラーメンと大盛りラーメンのみの潔いメニューから

迷うことなくラーメンをお願いし


しばしの後




ラーメンです

豚骨スープと表面に浮かぶ香味油が一体となり




柔目に仕上げられたストレート麺に絡みます


バターのような風味も感じるスープの表面には脂が層をなしていますが

不思議とすっきりした印象でして

息子さんのお店のラーメンが野趣を増した感じの

このお店独自のラーメンです


こちらの大将も観光案内のみならず

わざわざ店の外まで出て、近くの蝋燭工房の案内までしてくださる良い方でした

今後、県南方面へ足を運ぶ機会が増えそうです

些か入りにくい店構えではありますが

皆様、大将のお宅に訪問する気分で行かれてみてください


今回も美味しくいただきました

ごちそうさまでした










  


Posted by かしま at 07:00
Comments(0)県南

若竹食堂

2016年03月28日

水俣の老舗ラーメン屋さんへ行ってまいりました

開店直後の11時過ぎに入店したところ

先客はいないものの、出前を捌くために厨房内は大忙しでして

地元で愛されている様子が見てとれました


そんなお店のカウンターにつき

注文を通すと、先ずは




漬物とサラタマが出てまいりました


このサービスは鹿児島ラーメンの影響だと思いますが

名物のサラタマを使われるところに地元愛を感じますし

それに和えられた山椒の芽も女将さん自ら摘んでこられたとのことでして

チェーンのお店にはない温かみを感じます


これをつまむことしばしの後




ラーメンです

少しとろみを感じるスープは、熊本と鹿児島のハイブリッドとも言える仕上がりでして

天和さんのスープを柿の木さんのものに寄せた感じでしょうか

大別すると、あっさりの部類に入るかと思いますが

「お好みでどうぞ」と言われた卓上の



ニンニクチップにも負けない力強さを持ち合わせています

そのコク深いスープが柔目に仕上げられた太めのストレート麺に絡む

かなり好きなタイプのラーメンでして

私感ではありますが

熊本の老舗の中でもかなりの上位に入ることは間違いないと思います


無理なくスープまで完食いたしました


水俣の中心街から少し離れたところに位置するこのお店

ラーメンのレベルが高い事はもちろんのこととして

厨房内が一段落ついた女将さんが、あれこれ観光案内をしてくだっさったり

写真を撮っている様子を見た若旦那さんから

「美味しそうに撮ってくださいね」

との声がかかったり

忙しい出前の隙をついて大将がすかさず話に乗ってこられたりと

とても雰囲気の良いお店です




些か入りにくい店構えではありますが

水俣観光の行程に加えられてはいかがでしょうか


チャンポンやチャーハンも人気のようでしたので

次回はその辺りを攻めてみようかと思います


今回も美味しくいただきました

ごちそうさまでした
















  


Posted by かしま at 17:01
Comments(0)県南