LIFE IS JOURNEY (29)
2021年01月12日
年末のラーメン屋さん巡りをどうしようかと
諸先輩方のブログやらSNSをあれこれ巡っていたところ
フェイスブックで我が家が愛するラーメン屋さんの閉店のお知らせを見つけまして
夜営業が20時からになってから、しばらくご無沙汰していたお店に慌てて行ってまいりました
2020/12/29訪問
仕事終わりに相方と待ち合わせ
21時頃入店
先客二組の店内
何時ものテーブルに陣取り
注文を通し、しばしの後

はじまりです
ぽってりした上品なスープに

絶妙な茹で上がりのストレート麺
いつも通りの一風堂の上位互換のラーメンです
他のお客さんがいたので詳しくは聞けなかったのですが
阿蘇で再出発されるとのことで
業態は変えられても、ラーメンは続けるそうですので
一安心いたしました
阿蘇なら今後も通えますので
お蕎麦の食べ歩きにラーメンを挟む感じになりそうです
尚、この店舗での営業は1月までで
最終日はまだ決まっていないとの事でしたので
気になる方はお早めに行かれてください
今回も美味しくいただきました
ご馳走様でした
LIFE IS JOURNEY (28)
2020年08月19日
営業を再開した新市街のラーメン屋さんへ行ってまいりました
2020/08/13訪問
19時頃入店
空いていたカウンターにつき
お一人で営業されているマスターに注文を通し
しばしの後

はじまりです
ぽてっとした臭みの無い豚骨スープが

ストレート麺が絡みます
鶏塩や豆乳担々麺もラインナップされておりましたが
久しぶりの訪問でしたのでやはり基本メニューにいたしました
今まで通りの美味しいラーメンでございまして
このお店がなくなると結構困るので
営業再開はうれしい限りでございます
今回も美味しくいただきました
ご馳走様でした
LIFE IS JOURNEY (27)
2020年01月13日
令和元年最後のライフさんへ行って参りました
2019/12/27訪問
18時半頃入店
何時ものテーブルに陣取り、しばしの後

はじまりです
いつも通りの臭みのないポッテリしたスープに

絶妙な茹で上がりのストレート麺
やはりマスターが厨房に立たれているときは安定感が違います
また、この日は
スープの熱により変化していくチャーシューから
今まで感じなかった軽く燻したような香りがしました
オープンから3年で、支店を構えるほどの人気店でありますが
今だ色々試行錯誤を重ねられているようでして
このお店はマスターの研究室のような存在なのかもしれません
替え玉まで堪能し
お店を後にいたしました
今回も美味しくいただきました
ご馳走様でした
LIFE IS JOURNEY NORTH SHOP (飛騨バイパス店)
2019年11月07日
飛騨バイパスの「博多長浜 めん造」さん後にオープンしたライフイズジャーニーさんの二号店に行ってまいりました
2019/10/08 訪問
11:30頃、めん造さんのころと変わらぬ雰囲気の店内に入店
テーブルにつき注文を通し
しばしの後

はじまりです
本店より少しライトなスープに多めの脂が浮かび

細めのストレート麺に絡みます
本店同様丁寧に仕上げられたラーメンですが
こちらは少しワイルドな方向に振れているような気がします
スープは同じように作られているとは思いますのでこれは水の違いでしょうか
本店よりも、むしろ「めん造」さんのラーメンに近いのでは
と思い、過去ログをたどったところ
めん造さんの頃と、丼が同じでした・・・
そのまま居ぬきで入ったようですね
どうやら私の味覚のレベルは見た目に左右される程度のようです・・・
それはさておき
こちらは駐車場もありますし、お店も広く
本店には無いチャーハンもラインナップされていますので
ご家族連れにはこちらのお店をお勧めできます
何れにせよ
まだ知名度の低いころから通っているお店のマスターが
実質の二号店をオープンしたことは、うれしい限りでございます
5年間限定とのことですので
機会がありましたら、皆様足を運ばれてください
今回も美味しくいただきました
ご馳走様でした
LIFE IS JOURNEY (26)
2019年08月12日
最近、飛騨バイパス沿いに支店をオープンし
ますます勢いを増す
路地裏の隠れ家的お店に行ってまいりました
2019/07/26訪問
19時過ぎに入店
空いていたカウンターに陣取り、注文を通し
マスターがワンオペで淀みなく進められる厨房内の様子を凝視することしばしの後

とりしお麺です
鳥ならではのクセを感じる濃厚スープにカイワレ大根のトッピングが爽やかさを加え

絶妙な茹で加減のストレート麺と一体となって押し寄せてきます
このラーメンのデフォルトのスープは奄美の赤鶏だったと思いますが
この日は天草大王を使用したとのことでして
野趣控えめで、何時もより少しすっきりした印象ではありましたが
これは、言われなければ気づかないレベルの違いでして
私レベルでは、日毎のブレで片づけてしまいそうな違いです
なかなか他では味わえないタイプの濃厚塩ラーメンを堪能いたしました
次回はいつも通りの「はじまり」にするか
飛騨バイパスまで足を向けるか・・・
迷うところでございます
今回も美味しくいただきました
ご馳走様でした