喜楽
2019年08月13日
手作り焼売の味が忘れられず
横手町の中華屋さんへ再訪して参りました
2019/07/27
14時頃入店
お昼の喧騒後の先客お一人の穏やかな店内
お座敷に陣取り
注文を遠し、しばしの後
先ずは

担々麺の定食でございます
前回の訪問時、常連の皆様がリピートしている様子を見た私たち
頭書の掲げた目的失念したことにし、頼んでみました

程よい酸味を感じる坦々スープが

太めのストレート麺に絡みます
担々麺ですので、ゴマ由来の濃厚さはあるものの
程よい酸味がそれを中和してくれまして
不思議なほど軽い食感で一気に完食してしまえる仕上がりです
良い意味で・・・
少し足りない感じと言いましょうか
ご馳走感が抑えられておりまして
近くにお店があるならば、飽きずに当然のようにリピートしてしまう
そんな絶妙なところを押さえていると思います
ここの店主さん
以前流れていた週間山崎くんのレポートで
息子さんが営業されている「ささのは」さんの担々麺をパクった
とかと謙遜されていましたが
「ささのは」さんの担々麺を食べたことがない私には真偽のほどは全くわかりませんので
皆様足を運んでお確かめください
そして、当然のように
このお店の名物であろう

シュウマイも単品で注文
前回同様
肉汁溢れると言うよりも
ゴツゴツした肉感は無く
肉汁を纏う練り物風の柔らかな餡が印象的な
このお店独自のシュウマイを堪能いたしました
満腹満足でございます
今回も美味しく頂きました
ご馳走さまでした
中華名菜 大香楼 (9)
2018年11月03日
久しぶりに宇土の中華屋さんへ行ってまいりました
かれこれ二年ぶりの訪問です
2018/10/08訪問
11時半の開店に合わせ入店
テーブルに陣取り、注文を通し
開店直後にもかかわらず、地元の方で賑わう
すっかり人気店になった様子に戸惑いながら待つことしばしの後

大香楼オリジナル四川そばです
野菜たっぷりでほんのりとろみのあるピリ辛スープが

ざらつきのあるストレート麺に絡みます
少し盛り付けが変わったのか仕様変更があったのか
野菜の量が増えているようにも思いますが
相変らずクセになる美味しさでして
これを求めて宇土まで足を運ぶ価値は十分ありますが

ゴマの風味たっぷりの濃厚担々麺も外しがたく
私たちは取り皿を頼んで二人でシェアして楽しんでいます
今回も美味しくいただきました
ご馳走様でした

釜聖麺屋
2018年09月22日
長嶺西の中華麺のお店へ行って参りました
以前、京塚にあった小麺屋さんの店主さんのお店です
2018/09初旬訪問
日赤前から入り組んだ路地を通り
11時45分頃入店
先客は一組でしたが
週刊山崎くんの効果もあるかと思いますが
12時前になると結構な賑わいを見せていました
民家そのままのお店ですので
駐車場はあるものの、あまり整っていませんので
車が入らずに諦められた方もいらっしゃるかと思いますし
出るときに他の車に動いてもらったりと大変そうでしたので
あるかはわかりませんが、近くのコインパーキングに車を止めてから
歩いてお店に向かった方がゆっくり食事を楽しめそうです
お座敷席に通され、注文を通し
しばしの後

担々麺・大辛・刀削麺です

中華スパイスをフル活用したであろうスープに

ぴろぴろとした食感が楽しい刀削麺が泳ぎます
ホロリと崩れるチャーシューが乗っている上
麺の下に肉味噌と言いますか挽き肉も潜んでおり味わいを深めております
この担々麺は一般的なごま風味の中華料理では無く
中国の方が日常的に食べられているであろう、スパイスの効いた中国料理といった風情でして
他のお店ではなかなか味わえない一品です
他の店をあげるなら・・・
八代のそば工房まる新さんのビャンビャン麺くらいでしょうか
さらにこのお店は

御飯もサービスと太っ腹です
これにチャーシューをのせてチャーシュー丼として楽しむか
丼に投入し雑炊を楽しむか
迷うところでございます
次回は牛肉辛麺を狙って再訪予定です
今回も美味しくいただきました
ご馳走さまでした

そば工房まる新 (7)
2018年08月27日
ビャンビャン麺を求めて八代まで行って参りました
2018/08/16訪問
11時過ぎに先客1名のお店に入店
テーブルにつき、注文を通ししばしの後

ビャンビャン麺・担々麺風です

叩きつけながら伸ばしていく麺は
とても長く仕上げられていると言いますか
輪っかになって繋がっているそうでして
長すぎて食べ難いことはさておき
刀削麺にも似た食感が楽しい仕上がりです
その麺をタレと肉味噌にガッツリと絡めますと
酸味、辛みと肉味噌の旨味
さらに散りばめられた花椒の痺れが押し寄せてきます
蕎麦屋さんで異国情緒を楽しめるメニューでして
結構な辛さと痺れに汗が吹き出しますし
かなりのボリュームを誇りますが
食べる手を止めさせない不思議な魅力をもっています

余ったタレは肉マンにつけて
無駄なく美味しく頂きましたが
御飯を入れても良さそうです
このビャンビャン麺には酸辣湯麺とジャージャー麺仕様もあるそうなので
それを求めて再訪したいところですが
冷やし鳥蕎麦なる魅力的なメニューもラインナップされていましたので
今後、かなり迷うことになりそうです
今回も美味しくいただきました
ご馳走様でした

花梨亭
2018年07月18日
八反田の中華屋さんへ行って参りました
2018/06/30訪問
12時の開店に合わせ入店すると
続々とお客さんが入店され、店内は程なく8割の入りになりました
目立つ店構えではないにも関わらず、お客を集める人気店のようです
テーブルに着き、ランチをお願いし

食べ放題の搾菜を準備していると

先ずは冷製コーンスープがやって参りました
中華メニューにコーンスープが存在するか否かは私には判りませんが
暑い季節には嬉しいメニューです
続いてやってきた

サラダをつまみながら待つこと
しばしの後

担々麺です
たしか上から二番目の辛さにしたかと思いますが
スープは辛さよりもゴマの風味と旨味が勝っており

少し太めのストレート麺に良く絡みます
辛さはあるのですが痺れ成分は控えめですので、どなたにでも受け入れられる食べやすい担々麺です
麺を食べ終え、スープを飽きずに飲んでいると
それを見た女将さんから
「ご飯を入れると美味しいですよ!」

とのお声をいただきましたので
遠慮なくそうさせていただきました
このランチが850円

デザートやコーヒーも付き

しかもお冷やは烏龍茶が飲み放題
これはかなりリーズナブルです
お客が押し寄せることにも納得です
さらに

別注文した餃子も肉汁溢れるジューシーな仕上がりで
後を引く美味しさの
このお店では外しがたい存在のように思います
近くに行ったらフラりと再訪してしまいそうなお店です
今回も美味しくいただきました
ご馳走さまでした

2018/06/30訪問
12時の開店に合わせ入店すると
続々とお客さんが入店され、店内は程なく8割の入りになりました
目立つ店構えではないにも関わらず、お客を集める人気店のようです
テーブルに着き、ランチをお願いし

食べ放題の搾菜を準備していると

先ずは冷製コーンスープがやって参りました
中華メニューにコーンスープが存在するか否かは私には判りませんが
暑い季節には嬉しいメニューです
続いてやってきた

サラダをつまみながら待つこと
しばしの後

担々麺です
たしか上から二番目の辛さにしたかと思いますが
スープは辛さよりもゴマの風味と旨味が勝っており

少し太めのストレート麺に良く絡みます
辛さはあるのですが痺れ成分は控えめですので、どなたにでも受け入れられる食べやすい担々麺です
麺を食べ終え、スープを飽きずに飲んでいると
それを見た女将さんから
「ご飯を入れると美味しいですよ!」

とのお声をいただきましたので
遠慮なくそうさせていただきました
このランチが850円

デザートやコーヒーも付き

しかもお冷やは烏龍茶が飲み放題
これはかなりリーズナブルです
お客が押し寄せることにも納得です
さらに

別注文した餃子も肉汁溢れるジューシーな仕上がりで
後を引く美味しさの
このお店では外しがたい存在のように思います
近くに行ったらフラりと再訪してしまいそうなお店です
今回も美味しくいただきました
ご馳走さまでした
