お散歩カフェairisu
2021年05月06日
三角から松橋へ抜ける道の途中で
ラーメンの幟を見かけましたので足を運んでまいりました
2021/4/19訪問
些か入りにくい店構えのお店に14時過ぎ入店
大きなテーブルが目を引く雑貨屋風の店内
テーブルに付き厨房側の壁に貼られたメニューを見ると
醬油ラーメン、カレーに飲み物数種とシンプルにまとめられておりまして
カフェがラーメンを出したというよりも
ラーメンを出すためにカフェを開いたと言ったところでしょうか
注文を通すと

出汁がらの佃煮が出されました
こう言ったお店の方の気遣いはうれしいですね
否応なしに期待を高められながら待つことしばしの後

ラーメンです
少し甘めの煮干しベースの醤油スープに

黄色い縮れ麺
煮干のえぐみも抑えられたとても食べやすい
丁寧に仕上げられていることが最大の特徴のラーメンでして
「醤油ラーメンはこういうので良いのです、気難しい蘊蓄は不要です」
そう思わせるラーメンです
三角に金桁温泉もオープンしましたし
温泉とセットで今後も楽しませていただくであろうお店です
今回も美味しくいただきました
ご馳走様でした
コムシロン・カフェ けやき通り店
2015年08月16日
豆腐のもろみ漬けを使ったパスタが自慢のコムシロンカフェ
その二号店?がけやき通りにオープンしましたので早速訪問してまいりました
2015/08/12訪問
11時過ぎ、オシャレカフェ風の店内に入店
のんびりした空気が漂う美里町の本店とはまた違った雰囲気ですが
スペースを広く取られているのでゆったりと時間を過ごせそうです
そんな慣れない雰囲気に戸惑いながらテーブルにつき
本店と同じラインナップのメニューに少しの安心感を覚えながら
お店イチオシのパスタランチをお願いし
しばしの後
先ずは

スープとサラダです
そして

コムシロンパスタです
豆腐のもろみ漬けを使ったこのお店オリジナルのパスタです
豆腐のもろみ漬けと言いますと、クセがありますので好みを分けるとは思いますが
お酒に合いそうな大人向けのパスタです
「ウニパスタに似た」とも形容されるようですが
何分ウニパスタを食べたことが無い私には、その真偽は解りかねますので
皆様行ってお確かめください
さらに

季節のクリームパスタです
塩気控えめで野菜の甘みをクリームが包みこむ上品なパスタでして
こちらは万人受けする仕上がりです
さいごに

食後のドリンクまで堪能致しました
けやき通りに登場したこのお店
お子様セットもラインナップされ、さらにお座敷席もあるようなので
美里町の本店とはまた違った楽しみ方が出来そうです
今回も美味しくいただきました
ご馳走様でした
※場所は大体この辺りだとご解釈ください
その二号店?がけやき通りにオープンしましたので早速訪問してまいりました
2015/08/12訪問
11時過ぎ、オシャレカフェ風の店内に入店
のんびりした空気が漂う美里町の本店とはまた違った雰囲気ですが
スペースを広く取られているのでゆったりと時間を過ごせそうです
そんな慣れない雰囲気に戸惑いながらテーブルにつき
本店と同じラインナップのメニューに少しの安心感を覚えながら
お店イチオシのパスタランチをお願いし
しばしの後
先ずは

スープとサラダです
そして

コムシロンパスタです
豆腐のもろみ漬けを使ったこのお店オリジナルのパスタです
豆腐のもろみ漬けと言いますと、クセがありますので好みを分けるとは思いますが
お酒に合いそうな大人向けのパスタです
「ウニパスタに似た」とも形容されるようですが
何分ウニパスタを食べたことが無い私には、その真偽は解りかねますので
皆様行ってお確かめください
さらに

季節のクリームパスタです
塩気控えめで野菜の甘みをクリームが包みこむ上品なパスタでして
こちらは万人受けする仕上がりです
さいごに

食後のドリンクまで堪能致しました
けやき通りに登場したこのお店
お子様セットもラインナップされ、さらにお座敷席もあるようなので
美里町の本店とはまた違った楽しみ方が出来そうです
今回も美味しくいただきました
ご馳走様でした
※場所は大体この辺りだとご解釈ください
cafe Confiture
2015年04月22日
私見ではありますが
カフェと言いますと・・・
大きなワンプレートに料理がちょびっと
そしてお会計は千円オーバー!
そんな印象でありましたが
御船にそんな私の思い込みを覆すお店がオープンしていました

2015/04/21訪問
11時半前にお店に到着したところ、先客は常連さんらしき二組
店内のカウンターも空いてはいましたが
良い天気でしたので、テラス席に陣取ります
メニューを探したのですが、見当たらなかったので尋ねてみたところ

ワンメニューの500円均一で、自動オーダーになるとのことでした
そして

サービスのみかんに手を付ける間もなく

今日のママごはんです

タケノコの煮物、自家製ピクルス、サラダにご飯

フレッシュトマトを使ったソースはえぐみもなく脂控えめのハンバーグとマッチしています
このお店のお料理はオーガニックカフェ風でありまして
田舎料理が進化した「田舎のママさん料理」とでも言いましょうか
とにかく体にやさしそうな仕上がりです
最後に

コーヒーが出てまいりました
クラッカーの上にはこのお店オリジナルのジャムとマーマレードが乗せられています
このジャムは小売りもされているそうですので、お土産にも良さそうです
500円にもかかわらず、ボリュームも十分で
お値段以上の満足感とともにお店を後にいたしました
我が家からなら15分もあれば行けますので
今後も利用させていただくであろうお店です
御船と言いますと、遠方の印象があるかもしれませんが
益城から甲佐に抜けるバイパスが通り
さらにクレア方面からも片道二車線のバイパスが通りましたので、意外と近く感じると思います
近場のドライブがてらにでも如何でしょうか
尚、営業は月、火、土、日と変則的ですのでお気を付けください
今回も美味しくいただきました
ご馳走様でした

カフェと言いますと・・・
大きなワンプレートに料理がちょびっと
そしてお会計は千円オーバー!
そんな印象でありましたが
御船にそんな私の思い込みを覆すお店がオープンしていました

2015/04/21訪問
11時半前にお店に到着したところ、先客は常連さんらしき二組
店内のカウンターも空いてはいましたが
良い天気でしたので、テラス席に陣取ります
メニューを探したのですが、見当たらなかったので尋ねてみたところ

ワンメニューの500円均一で、自動オーダーになるとのことでした
そして

サービスのみかんに手を付ける間もなく

今日のママごはんです

タケノコの煮物、自家製ピクルス、サラダにご飯

フレッシュトマトを使ったソースはえぐみもなく脂控えめのハンバーグとマッチしています
このお店のお料理はオーガニックカフェ風でありまして
田舎料理が進化した「田舎のママさん料理」とでも言いましょうか
とにかく体にやさしそうな仕上がりです
最後に

コーヒーが出てまいりました
クラッカーの上にはこのお店オリジナルのジャムとマーマレードが乗せられています
このジャムは小売りもされているそうですので、お土産にも良さそうです
500円にもかかわらず、ボリュームも十分で
お値段以上の満足感とともにお店を後にいたしました
我が家からなら15分もあれば行けますので
今後も利用させていただくであろうお店です
御船と言いますと、遠方の印象があるかもしれませんが
益城から甲佐に抜けるバイパスが通り
さらにクレア方面からも片道二車線のバイパスが通りましたので、意外と近く感じると思います
近場のドライブがてらにでも如何でしょうか
尚、営業は月、火、土、日と変則的ですのでお気を付けください
今回も美味しくいただきました
ご馳走様でした

BAKERS bread&sweets shop
2015年04月20日
御船町のパン屋さんへ行ってまいりました
2015/04/17
11時すぎに到着
靴を脱いでコンテナ造りのお店にお邪魔すると

南阿蘇辺りにありそうなウッディーな内装でして
外から見た印象とは異なる雑貨屋さん的な雰囲気も持ち合わせています
壁に貼られたメニューは

御船ならではの恐竜バーガー押しで、シフォンケーキもおススメのようでしたが
初訪問ですので、シンプルなメニューをお願いした後
テーブルにつき雑貨を眺めていると・・・
厨房内からキャベツを刻む音が聞こえてきました
どうやら作り置きはせずに注文が入ってから調理にかかられるようで
これは期待が持てます
そんな様子をうかがうこと20分ほどの後


フィッシュタルタルです
出来立ての具材が、パリっとした表面を持つふんわりしたパンに良く合います

ホットドッグです
こちらもパリッとした食感のウインナーとパンとのコントラストが楽しいメニューです
具材だけを見ると、どちらもガッツリ感を強調しそうなものですが
ジャンク感は皆無のとても上品な印象を受けるメニューです

今回は淹れ立てのコーヒーと共に美味しくいただきました
尚、ドリンクメニューのラインナップは控えめではありますが、店頭にある自販機で購入したものの持ち込みは可能なようです
ホットドッグやハンバーガーを扱うお店にはアメリカを意識したお店が多いように思いますが
それとは少し違う方向を向いた、上品な仕上がりの貴重なお店だと思います
次回はハンバーガーを試してみようと思います
今回も美味しくいただきました
ご馳走様でした

※地図に関しては「大体この辺り」だとご解釈ください。熊本方面からだと麺屋大仙の前の道をそのまま進めば、道沿いの左手にお店があります。
2015/04/17
11時すぎに到着
靴を脱いでコンテナ造りのお店にお邪魔すると

南阿蘇辺りにありそうなウッディーな内装でして
外から見た印象とは異なる雑貨屋さん的な雰囲気も持ち合わせています
壁に貼られたメニューは

御船ならではの恐竜バーガー押しで、シフォンケーキもおススメのようでしたが
初訪問ですので、シンプルなメニューをお願いした後
テーブルにつき雑貨を眺めていると・・・
厨房内からキャベツを刻む音が聞こえてきました
どうやら作り置きはせずに注文が入ってから調理にかかられるようで
これは期待が持てます
そんな様子をうかがうこと20分ほどの後


フィッシュタルタルです
出来立ての具材が、パリっとした表面を持つふんわりしたパンに良く合います

ホットドッグです
こちらもパリッとした食感のウインナーとパンとのコントラストが楽しいメニューです
具材だけを見ると、どちらもガッツリ感を強調しそうなものですが
ジャンク感は皆無のとても上品な印象を受けるメニューです

今回は淹れ立てのコーヒーと共に美味しくいただきました
尚、ドリンクメニューのラインナップは控えめではありますが、店頭にある自販機で購入したものの持ち込みは可能なようです
ホットドッグやハンバーガーを扱うお店にはアメリカを意識したお店が多いように思いますが
それとは少し違う方向を向いた、上品な仕上がりの貴重なお店だと思います
次回はハンバーガーを試してみようと思います
今回も美味しくいただきました
ご馳走様でした

※地図に関しては「大体この辺り」だとご解釈ください。熊本方面からだと麺屋大仙の前の道をそのまま進めば、道沿いの左手にお店があります。
ぴったんこーヒー
2014年07月25日
熊本大学近くのコーヒー屋さんへ行ってまいりました

2014/07/19訪問
14時過ぎに入店した大学のカフェテリア的な店内
テーブル間に余裕を持たせており、キャパは25席ほどでしょうか
メニューは

小カレーが250円からと、かなりのサービス価格です
入り口入って直ぐのカウンターで先にお会計を済ませ
テーブルにつき
複数の学生さんがコーヒー片手に教科書をひろげている様子を見て
「勉強なら隣の大学キャンパス内ですればいいのに・・・」
と、思ったのは内緒でありますが
しばしの後

カレーに水出しコーヒーです

ぴったんカレー・チキンです
グラタン皿で提供されたカレーは、何やらスパイスがいろいろ使われてそうな辛さ控えめのものでして
350円にもかかわらず、トマト等のお野菜もふんだんに使われているようで
驚いたことに、ご飯はサフランライスが使われています
そして

ぴったんカレー・ポークです
こちらはそぼろ肉になっていました
どちらも、ほかのお店では食べることのできないこのお店独自のものでして
ボリュームは少し控えめではありましたが
150円でサラダと飲み物がつくことを考えると
むしろ、これくらいの量でちょうど良いのかもしれません
いずれにしても、良心的で安心安全なお店であることは間違いないようです
今回も美味しくいただきました
ごちそうさまでした
※駐車場はありませんので、近隣のコインパーキングをご利用ください

2014/07/19訪問
14時過ぎに入店した大学のカフェテリア的な店内
テーブル間に余裕を持たせており、キャパは25席ほどでしょうか
メニューは

小カレーが250円からと、かなりのサービス価格です
入り口入って直ぐのカウンターで先にお会計を済ませ
テーブルにつき
複数の学生さんがコーヒー片手に教科書をひろげている様子を見て
「勉強なら隣の大学キャンパス内ですればいいのに・・・」
と、思ったのは内緒でありますが
しばしの後

カレーに水出しコーヒーです

ぴったんカレー・チキンです
グラタン皿で提供されたカレーは、何やらスパイスがいろいろ使われてそうな辛さ控えめのものでして
350円にもかかわらず、トマト等のお野菜もふんだんに使われているようで
驚いたことに、ご飯はサフランライスが使われています
そして

ぴったんカレー・ポークです
こちらはそぼろ肉になっていました
どちらも、ほかのお店では食べることのできないこのお店独自のものでして
ボリュームは少し控えめではありましたが
150円でサラダと飲み物がつくことを考えると
むしろ、これくらいの量でちょうど良いのかもしれません
いずれにしても、良心的で安心安全なお店であることは間違いないようです
今回も美味しくいただきました
ごちそうさまでした
※駐車場はありませんので、近隣のコインパーキングをご利用ください