プロフィール
かしま
かしま
アクセスカウンタ
Information
おてもやんTOP

ログイン

※カテゴリー別のRSSです
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人
QRコード
QRCODE

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

まごころ家

2021年12月01日






宇土の立岡池近くのお店で油そばを出されていると聞きつけて

足を運んでまいりました


2021/10/19訪問

11時半頃入店

倉庫を改装したのでしょうか

良い感じに手作り感のあるの店内

テーブルに付き注文を通し、セルフのお冷を準備しながら待つ事しばしの後



辛油そばです

「よく混ぜてください」との食べ方指南に従い





ゴワッとした食感の太麺をいただきますとふんわり二郎系の香りがします

油そばとのことですが油は控えめで結構ヘルシーな印象を受けます

この仕様ならマヨネーズなしのほうが好みではありますが

マヨネーズを混ぜ込むことによって辛さが緩和されますので味変に必要なアイテムなのかもしれません

ボリュームはありますがジャンク感は控えめの上品な仕上がりですので

ガッツリ系が辛くなってきたお年頃の私でも無理なくいただける油そばです


メニューにはなかったのですが

タレ自体が美味しいので

追い飯用の小ごはんの登場に期待します


ついでに



自家製ウインナーを注文したところ

これが大当たりでして

肉汁溢れる仕上がりは阿蘇周辺の牧場のものより上質ではないかと思います

確か一本百円でしたので小腹がすいたときにも良さそうですので

近所にあるならば、コンビニで揚げ物を買うよりもこちらをおすすめいたします


インスタグラムの情報では新メニューも準備されているようですので

機会を見つけて再訪したいお店です


今回も美味しくいただきました

ご馳走様でした  


Posted by かしま at 08:22
Comments(0)県央まぜそば・油そば

らーめん陽向 (34)

2021年09月06日






かなり久しぶりに嘉島町のラーメン屋さんへ行ってまいりました

しばらく行かない間に佐賀源流らーめんを謳いだしておりましたが

なにか変わったのか・・・


2021/9/1訪問

11時半前に入店

平日でもお一人客を中心に既に5割の入りの以前と変わらぬ店内

カウンターに付き

注文を通し

最近のご時世で各卓上ではなく、レジ横に設置された場所から取り分けるように変更されたナムルと高菜を準備し

しばしの後




ラーメンです


旨味溢れる中濃スープに




少し太めのストレート麺


以前と変わらぬ状態の良い濃厚ラーメンです

こちらも濃厚ではありますが決して重くはないスープでして

豚骨をじっくり炊き上げてその旨味を閉じ込めた

手間暇がかかったスープです

麺の硬さを普通でお願いすると少し柔めの仕上がりで提供されますが

スープとのバランスを考えると

柔めの指定のほうがより馴染みそうに思いますが

それはラーメンマニアっぽくて恥ずかしいのでお願いできない

いつか意を決してとは思っていますが

いつになるのやら・・・


またこのお店

開店当初は、わかりやすさを意識してか呼び戻し久留米ラーメンを謳っていましたが

大将の修行元の様な一般的な久留米ラーメンのお店のものとは趣が違いますし

もうすっかり人気が定着していますので

差別化を図るためにも佐賀をはっきりと謳い出したことは正解だと思います


また

震災からしばらくは義援丼を使用してらっしゃいましたが

現在はオリジナル丼に戻してらっしゃいまして

当たりが出た際の替玉等のクーポンも復活していますので

皆様、スープを飲み干してみてください


尚、私はこのお店ではスープを飲む手が止まらず

替え玉までスープが持たないのですが

それでも当たりが出たら替え玉クーポンを貰って帰り

相方と二人で行ったときに一玉をシェアしようかな

といった感じになっています


今回も美味しくいただきました

ご馳走様でした  


Posted by かしま at 13:08
Comments(0)県央らぁ~めん陽向

丸源ラーメン イオンモール熊本前店 (2)

2021年08月20日






熊本クレア前のラーメン屋さんへ行ってまいりました

2021/08/05訪問

19時40頃訪問


この日、時短要請が出ており、既に看板の灯りが消えていたので

諦めて営業時間だけでもと確認しに行ったところ

店員さんがドアの前まで出てきてくださり

中に招き入れてくださいました


某ローカルチェーンだったら間違いなく無視されそうなシチュエーションでしたが

さすがは全国チェーンと言いますか

こちらの店長さんの方針、その姿勢がスタッフの皆様に浸透している様子です

こういうお店は食べる前から満足してしまいます


そんなお店のテーブルに通され、即注文を通し


先ずは



こちらのチャーハンは外し難いです


さらに、夕食なので



餃子と唐揚げも追加


こちらの唐揚げは、お土産に持ち帰っても喜ばれそうな仕上がりです


そして本題の



丸源冷麺です


ベースがなにかは私には判別できませんでしたが甘酢が効いたスープに次第にキムチの辛味が溶け出します




平打ちのこんにゃく麺も硬すぎず程よい伸びを感じるものでして

トッピングのナムルからは柑橘系の香りがしたりと結構手が込んでいます


数年前はこのお店

夏場は盛岡冷麺を謳っていたように記憶していますので

牛骨ベースの盛岡冷麺に独自に改良を加えて店名を冠する冷麺に仕上げたものだと推察されます


個人的にはもう少し酸味が強いほうが好みではありますが

老若男女問わず受け入れられる絶妙なところを抑えられています


さすがのチェーン店でございます


尚、この日

閉店間際のためかトッピングが明らかに大盛りになっていましたので

皆様ご留意ください


今回も美味しくいただきました

ごちそうさまでした  


Posted by かしま at 10:22
Comments(0)県央

洋食屋

2021年08月20日






小川町の洋食屋さんへ行ってまいりました

宇土の洋食亭さんの姉妹店です


2021/8/4訪問

15時頃入店

平日の外した時間であるにも関わらず店内の入は3割弱

宇土のお店同様にかなりの人気店のようでございます


メニューを熟読すると

宇土のお店とは違い揚げ物がラインナップされていました

カレーも当然のようにありましたが

それが美味しいことは間違いないので、次回に回し

リーズナブルな揚げ物メニューをお願いし

しばしの後




Wチキンランチです



タルタルソースが美味しいチキン南蛮に柔らかなチキンカツのW仕立てとなっています

派手さはないのですがふつうに美味しい定食が

ご飯大盛り無料で611円!


洋食屋さんですが何気にお味噌汁が美味しいですし

控えめに添えられた小鉢も丁寧に仕上げられています

地味ながらもとても大事なところです


ワンコインのプレーンカレーからステーキ御膳まで

メニューも豊富ですので、近所に復活して欲しい店ですが

そんなお店でも、昨今の騒動で臨時休業を決められていますのでご留意ください


尚、再開情報はお店のインスタグラムをご確認ください


今回も美味しくいただきました

ごちそうさまでした  


Posted by かしま at 09:23
Comments(0)洋食お肉料理県央

富喜製麺研究所

2021年07月31日






益城の製麺所がラーメン屋さんを始めたと聞きつけまして

足を運んでまいりました


2021/7/14訪問

11時半開店のお店ですので15分ほど前に店奥の駐車場に車を停めしばらく待機していると

続々と車が入ってきましたので

慌てて車を降り行列の3番めをゲット


5分ほどの後、お店がオープンし

カウンターのみの店内に通されました

注文は卓上の注文用紙に記入するようになっておりまして

メニューは中華そばとつけ麺の2種類のみ

麺増量も無料とのことでしたので迷わず大盛りをお願いし

空調が追いついていない店内で

早くも人気店の頑固職人のような風情を醸し出してしまっている

厨房内のスタッフさんの様子を窺うこと

しばしの後




中華そば・大・背脂なしです


脂強目の煮干しが香るスープに



太めのストレート麺

麺の風味を活かすためのあっさり醤油を予想していたのですが

その予想に反した重めで強めの醤油ラーメンでして

表面には脂が層をなしておりました


その脂とスープにコーティングされた麺を頂く

私が今まで味わったことのないラーメンでして

豚骨に負けない強さがありますので

万人受けすると言うよりも

若い方向けと言いますか

ハマる人はハマるタイプだと思います


このお店のオープンに当たり、魚雷さんが手伝ったとのことでしたので

この強めの醤油ラーメンが今どきの流行りなのか

ここから改良が加えられていくのか・・・


いずれにしてもこの強いスープに負けない麺を提供する

さすがの製麺所直営のお店です


つけ麺も気になるところですし

何気にチャーシューが美味しかったので

壁のメニュー表にあったチャーシュー丼も気になるところですが

12時前から大行列ができてましたので

しばらく様子を見てからの再訪になりそうです


今回も美味しくいただきました

ごちそうさまでした  


Posted by かしま at 15:34
Comments(0)県央