天草ちゃんぽん 千蘭
2020年10月25日
三角駅近く、古亭後にオープンしたちゃんぽん屋さんへ行ってまいりました
元々奈良で営業されていた人気店が奥様の故郷で移転オープンしたお店との事です
2020/10/14訪問
13:30頃入店
改装されて明るくなった店内
カウンター席は変わらず5席ほどでしたが
2階席を増設されているようでしたので
カウンターがいっぱいでも一声かけてみると良さそうです
そんなお店のカウンターにつき
天草ちゃんぽんをお願いし
横目で調理の様子を凝視することしばしの後

天草ちゃんぽんです
塩気控えめのトロミのある鶏スープに

茹で置きらしき太めのちゃんぽん麺
こちらのチャンポンはスープが最大の売りでして
そのトロミから察するに
丸鶏を贅沢に使用しているのではないかと思います
脂は控えめですが
とにかくコラーゲン感が溢れておりまして
それが唇にまとわりつく感じすらします
化学調味料不使用でも旨みはたっぷりでして
具材もあえてシンプルにされているようで
炒め野菜の旨みが無くても十分完成されております
一般的にチャンポンと言いますと
食べ進めるにつれスープ、具材に麺が一体となって云々と言った感想になるものですが
こちらのチャンポンは
そのスープを楽しむために麺と具材が存在しているように思います
他のお店とは一線を画すこのお店独自のチャンポンでして
これは定期的に食べたくなるお味です
気に入りました
そんなことを考えながら、スープ完食しますと
それを見計らって
関西弁の大将のマシンガントークが始まりまして・・・
それに相槌を打つ私とのやり取りを見ていた相方曰く
「話が早すぎてついて行けなかった」
「関西ローカルのラジオを聴いているようで、途中から外国語に聞こえた」
との事でした
自由な大将とそれを優しく見守る女将さんが営む良い雰囲気のお店です
今回も美味しくいただきました
ご馳走様でした
みよし食堂港町店
2020年09月02日
天草と言ったらチャンポンでしょう
と、言うことで港に隣接する老舗へ足を運んでまいりました
2020/08/30訪問
13時過ぎ、いかにも地元の食堂と言った風情のお店に入店
注文を通し
地元の常連さんと女将さん?が楽しそうに雑談を交わす
ほのぼのとした雰囲気に浸りながら待つことしばしの後

チャンポンです
かなり甘めに仕上げられたあっさりスープに

太めのちゃんぽん麺
具材はシンプルにキャベツを中心に練り物と豚肉少々
飾りを兼ねたサクラエビが風味を加えます
この甘いスープの要因は・・・
ベースは鶏がらに魚介と言ったところかと思われますので
トッピングのイワシ天らしき練り物由来でしょうか
私にはなじみのない味ですが
先日頂いた御船の田代食堂さんの物をさらに甘く濃くした感じでしょうか
あえてぬるめに仕上げられたであろうスープも
港で働く方々が短時間で食べられるようにとの気配りなのだと思います
また
天草の観光協会はチャンポンを推しているご様子ですが
その定義がはっきりしないのでざっくり調べてみたところ
「それぞれのお店で趣向が違う多様性が天草ちゃんぽんの特徴・・・」
とのことでして
定義がかなり漠然としていますが
このお店のような味をベースにそれぞれ展開していったのでしょう
長年親しまれてきた地元の味を体験するお店だと解釈いたしました
今回も美味しくいただきました
ご馳走様でした
ニュー入船 (3)
2019年04月15日
大矢野のちゃんぽん屋さんへ行ってまいりました
2019/04/06訪問
11時頃入店
早い時間にもかかわらず、先客は二組
バイパス開通で車の通りが減っているにもかかわらず
根強い人気を誇っているようです
テーブルにつき、注文を通し
しばしの後

入船ちゃんぽんです
野菜の旨みと香ばしさが溶け出した旨み溢れるスープに

それに負けない太めのちゃんぽん麺
天草らしさはありませんので観光客向けではありませんが
安心感のあるスタンダードなちゃんぽんでして
これが嫌いな方はそうはいらっしゃらないと思います
これだけでも結構なボリュームがありますが
さらに

+250円でセットにすると、さらに迫力のある光景が広がります
これ一食で一日持ちそうなボリュームです
今回も美味しくいただきました
ご馳走様でした
ニュー入船 (2)
2019年01月08日
その日、夕まず目から半夜で釣りをしようと天草方面に向かった私たち
だらだらと昼過ぎに出発し15時過ぎに大矢野到着
先ずは腹ごしらえ!
と、そんな時には有り難い
通し営業をしているお店に行ってまいりました
2018/12/01訪問
15時半ごろ入店
昼の喧騒が落ち着いた店内のテーブルに通され
注文を通し、しばしの後

ちゃんぽんです
大量の野菜の旨みが溶け出したスープに

太めのちゃんぽん麺
お魚が自慢の天草らしさは控えめですが
普通に美味しい安心感のある仕上がりでして
地元の方が日常的に食べられているちゃんぽん然とした物なのだと思います
また、少し高めのお値段設定ですが
意外とボリュームがありますので
一般的な大盛ちゃんぽん的なものだと捉えれば納得です
外した時間や遅い時間に特に重宝するお店でございます
今回も美味しくいただきました
ご馳走様でした
ニュー入船
2017年12月17日
大矢野のちゃんぽん屋さんへ行ってまいりました
2017/12/02訪問
18時30頃入店
テーブルに通され注文を通し
広い店内で地元の方々がのんびりと食事を楽しむ穏やかな雰囲気の中
待つことしばしの後

ちゃんぽんです
中濃スープに炒め野菜の香ばしさとうまみが徐々に溶けだし

太めのちゃんぽん麺に絡みます
いかにもチャンポン然とした食べやすいチャンポンでして
これのどこに天草らしさがどこにあるのかと問われれば
答えに窮してしまう所ではありますが
それがかえって安心感さえ感じさせてくれるメニューです
メニューを見ると
如何にも天草的な海鮮チャンポンもしっかりラインナップされておりましたので
旅の思い出を求める方はそちらをお試しください
また
観光地価格とも思わせる少し強気なお値段設定ですが

+250円でセットにするとお得感が増しますので
がっつりセットメニューを堪能すべきお店だと解釈いたしました
今回も美味しくいただきました
ご馳走様でした

2017/12/02訪問
18時30頃入店
テーブルに通され注文を通し
広い店内で地元の方々がのんびりと食事を楽しむ穏やかな雰囲気の中
待つことしばしの後

ちゃんぽんです
中濃スープに炒め野菜の香ばしさとうまみが徐々に溶けだし

太めのちゃんぽん麺に絡みます
いかにもチャンポン然とした食べやすいチャンポンでして
これのどこに天草らしさがどこにあるのかと問われれば
答えに窮してしまう所ではありますが
それがかえって安心感さえ感じさせてくれるメニューです
メニューを見ると
如何にも天草的な海鮮チャンポンもしっかりラインナップされておりましたので
旅の思い出を求める方はそちらをお試しください
また
観光地価格とも思わせる少し強気なお値段設定ですが

+250円でセットにするとお得感が増しますので
がっつりセットメニューを堪能すべきお店だと解釈いたしました
今回も美味しくいただきました
ご馳走様でした
