プロフィール
かしま
かしま
アクセスカウンタ
Information
おてもやんTOP

ログイン

※カテゴリー別のRSSです
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人
QRコード
QRCODE

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

海月 (2)

2020年11月30日






ゴートゥーイート16件目は崎津のお寿司屋さんへ再訪してまいりました


2020/11/13訪問

12時の開店に合わせ入店

この日は予約が複数入っていたようですが

運良く空いていたカウンター2席に通されました


前回の反省を生かし、このお店の真骨頂が楽しめる3,000円の握りをお願いし

大将の仕事をライブで楽しみながら待つことしばしの後




柚子と岩塩で彩られたアオリイカから開始です


丁度良い具合に寝かされておりまして

イカの甘みと歯ごたえが同時に楽しめます

そして















あまりの美味しさと大将の手仕事の見事さに、お寿司二貫と汁物を撮り忘れましたが

大将の一手間が加わった3,000円のコースを楽しみました

2,000円の握りでも十分美味しいのですが

やはり、このお店の真価を味わうには3,000円以上のコースを選ぶべきだと思います

お値段以上の満足感が味わえることは間違いありません


さらに今回も、もう一皿



トラフグの白子の握りを追加いたしました


大振りの白子をオーブンでレア状態に仕上げてから提供されます

「潰してリゾット風にしてお楽しみください」との指南に従うと



痛風持ちには危険な白子リゾットの出来上がりです


まったくクセの無い白子でして

魚卵や白子は私には危険なのですが

そのことを忘れさせる仕上がりでして

これが頂けるならあの痛みにも耐えられるかも・・・

との錯覚におちいりました

何か清涼な風味のスパイスが入っていましたが

それが何なのか考えるのもやめ

素直に白子を堪能いたしました


前回の赤ウニも後引くものでありましたが

我が家的には、この白子に軍配が上がります

恐らくこれより上質な白子は簡単に手に入らないので

健康のためにも

しばらくは魚卵や白子は控え

このお店のご馳走に備えることにいたします


尚、このお店

ご夫婦で営業されておりまして

カウンター6席とテーブルも2脚ほどの規模でして

密にならないように入店も制限されているようです


さらにお昼の2時間のみの営業ですので

予約を入れてからの訪問をお勧めいたします


次回は春ごろに季節物を含めて再訪予定です


今回も美味しくいただきました

ご馳走様でした  


Posted by かしま at 13:56
Comments(0)県央和食お寿司

はま寿司 (天草市)

2020年11月26日






ゴートゥーイート15件目は本渡のお寿司屋さんへ行って参りました


福伸を後にし、本渡でウツボが食べられるお店を目指した私たちでしたが

お店に到着はしたものの、生憎その日の昼営業はされておりませんで


「どうする?」

「はま寿司に行こう!」

と、なりまして

本渡まで来て浜寿司ですか?

と、訝し気な様子の相方の様子に気付かぬふりをして

車を走らせしばしの後


2020/11/12訪問



お店に到着し

はま寿司違いであることに安心した様子の相方を先頭に14時頃入店


外観は庶民的でありますが

高級感のある手入れの行き届いた店内に戸惑いながら

カウンターは緊張するので、お座敷のテーブル席につき


注文を通し、しばしの後




並握りです


穴子からいただいたところ

これがふんわり仕上がっていまして口中で解けすし飯と一体になりました

これだけでもこのお店が当たりであることが十分理解できましたが

色艶が素晴らしい奇麗なお寿司が並んでおりまして

季節物のカワハギまでいらっしゃいます


どれも見た目に違わぬ上品な仕上がりでして

さらに



赤だしまでついて1500円で良いのですか?


それが正直な感想です

ネットの情報がほとんど見当たらないお店でありますが

思わぬ名店に出会ってしまいました


周辺にはほかにも回りたいお店がいくつかありますが

このお店にも定期的に通わねばなりません

次回は握りに穴子の棒寿司を追加でしょうか・・・


今回も美味しくいただきました

ご馳走様でした  


Posted by かしま at 14:15
Comments(0)県央和食お寿司

ざこや (2)

2020年09月20日







本渡の回転寿司屋さんへ再訪してまいりました


2020/09/16訪問

12時過ぎ入店

2度目の訪問でしたので

迷わずカウンターにつき


ランチと前回訪問で頂いた寿司船サービス券を提示し

待つことしばしの後




サービス品がやってまいりました


キビナゴと正体不明のタイはチヌでしょうか


そして



カマトロ炙り?とイカ




このタイミングでお吸い物が出てきます




エビと湯引きの鯛




ハマチと恐らくサービス品と同じタイの湯引きバージョン




アジとメジナでしょうか・・・




玉子とマグロで終了です


地物を中心にしたお任せラインナップでして

店内の掲示を見ても高級食材は見られていませんが

私たちはこういうお店が好きです


バイパスが通り天草方面も随分行きやすくなりましたので

今後も通い続けることになりそうです


次回は大漁→どこか別の新規店舗→ざこやさんの流れでしょうか・・・


尚、すし船サービス券は回収されずに

「ずっと使ってください!」

との事でしたので

今後、ランチはずっと12貫です!


そんな気前が良いお店です


今回も美味しくいただきました

ご馳走様でした  


Posted by かしま at 12:59
Comments(0)和食お寿司

幸寿司

2020年09月05日






二和町五和町二江のお寿司屋さんへ立ち寄ってまいりました

2020/09/01訪問

15時過ぎ入店

個室のお座敷に通され

注文を通し

落ち着く雰囲気の畳のお部屋で待つことしばしの後




海の幸にぎり定食です


小鉢が二つに



お寿司が八貫

お味噌汁、デザートまでついてます


地のものに限定して、と言うわけではありませんが

お寿司屋さんの定番と天草ならではの物がうまく融合しています


この日の4食目で限界に近かったのですが

そんなことは関係ないかのように体が勝手に反応し

一気に完食


この安心して頂けるお寿司のセットが1400円!

もはや回転寿司よりお得ではないでしょうか


それにしても下島まで来ると海鮮が安いですね

海鮮丼や庶民派にぎりの相場が1,000円~1,500円

半面、チャンポンが800円~900円


需要と供給のバランスか

それともチャンポンは観光地価格なのか・・・


今後は

チャンポンを頂くなら大矢野、松島周辺で

お寿司を頂くなら、下島へ・・・


そんな感じになりそうです


今回も美味しくいただきました

ご馳走様でした










  


Posted by かしま at 07:19
Comments(2)県央お寿司

海月

2020年09月05日






本渡でカワハギ丼を堪能した私たち

そこから1時間かけて崎津のお寿司屋さんへ行ってまいりました

2020/09/01訪問

観光客用の駐車場に車を停め13時過ぎ入店

入ってすぐにメニューを決めるようになっておりまして

お試し気分で2,000円の握りをお願いすると

カウンターに通されました


尚、2,000円の握りは自分で醤油をつけて楽しむコース

3,000円以上になると大将が味をつけたものを楽しむコースと言うように分かれているそうです

甘い醤油と辛い醤油の選択は

郷に入れば何とやらで

甘い醤油をお願いし




準備完了


目の前で繰り広げられるプロの包丁技を凝視することしばしの後

先ずは



生だこです


WELCOMEメニューのタコは生と謳ってはおりますが

その食感を活かすために軽く火が通っているのか

何か一手間入っています


そして



ヘ鯛



熟成させたカンパチとやず




コノシロとブリ

最後は



ブリのニンニク醤油漬けとシメサバ


このブリのニンニク醤油漬けが更なるメニューへの期待値を上げるものでして

以上、新鮮な地物のお魚をプロの技で昇華させた全8品

と、〆るわけにもいかず



大将の仕掛けた罠にまんまと嵌まりまして




ワタリガニです

カニのほぐし身に味噌と殻から取った出汁の餡がかけられています


口中に拡がるカニの旨みとすし飯のハーモニー・・・

ここのお寿司は職人さんの手間がかかればかかるほど

ネタとシャリの一体感が増していくように感じます


さらに勢い余って

季節限定物の



赤ウニです


もう、何と言いましょうか

一口でクリーミーなウニの風味が拡がります

表現が稚拙なのですが、ウニ単体でウニクリームのような

今まで食べたウニとは別物でして

すぐに飲み込んでしまいそうになる誘惑に抗いながら

その風味を堪能いたしました


他のお品も気になりましたが

このウニの余韻に浸りたいので

これでラストといたしました


本渡から切り返して1時間かけて戻った甲斐がありました

これだけ堪能して二人で8,000円弱

普段は回転寿司の私たちでも、このクオリティでこの値段が破格であることはわかります


次回は・・・

3,000円のコースをお願いし

追加で単品を2~3品

1万円を握りしめ再訪予定でございます


今回も美味しくいただきました

ご馳走様でした
  


Posted by かしま at 06:28
Comments(0)県央和食お寿司