プロフィール
かしま
かしま
アクセスカウンタ
Information
おてもやんTOP

ログイン

※カテゴリー別のRSSです
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人
QRコード
QRCODE

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

なごみの家

2021年09月15日






田井島にある居酒屋さんのランチを頂いて参りました

2021/9/10訪問

前情報があまりないお店故

些かの入りにくさがありましたが

駐車場に車が止まっていることを確認し

12時半頃入店


居酒屋らしくお座敷を中心にテーブルとカウンター少々の店内

「どこでも良いですよ!」

とのことでしたので

オープンキッチンが見渡せるテーブルにつき

お店の看板メニューらしきハンバーグをお願いすると

厨房内からパンパンパンとハンバーグだねから空気を抜く手仕事の音がしてきました


期待値を高められながら、さらに凝視をしていると

それを厚手の蓋付き鍋にイン

そこからじっくり時間をかけて火を入れられて




ハンバーグがやって参りました




中までしっかり火が通されたハンバーグは

ジューシーな肉汁とお肉事態の旨味をしっかり感じとれる仕上がりでして

美味しいトマトソースもつきますが

何もつけずにそのままでも十分に楽しめます


あえてレアに仕上げたり、これ肉汁ではなく脂でしょ・・

と、言いたくなるお店もあるなか

このお店は、ごまかしのない誠実なお仕事をされています


オムライスや、ハンバーグとのコンビメニューもラインナップされておりましたので

今後も通うことは、間違いないお店です


場所的には浜線の来来亭の横の細い道に入ってすぐなのですが

バイパスから直接は少し入りにくいので

運転に自信のない私は

浜線健康パーク前を経由して行くことにいたします


今回も美味しくいただきました

ご馳走様でした  


Posted by かしま at 07:51
Comments(0)お肉料理市内南部

レッフェル (6)

2021年09月15日







がっつりご飯を求めて、流通団地のレッフェルさんへ行ってまいりました

2021/9/6訪問

ランチタイムぎりぎりの16:30頃入店

平日のこの時間はさすがに先客はいませんでしたが

すぐ後に常連さんらしき若いお客が二組入られました

17時前に入店するとメインはランチ価格で

ブッフェがカレーありのディナー仕様になりますので

お得な使い方だと思います


そんなお店のテーブルにつき

注文を通し、しばしの後




マルゲリータです


石窯で焼かれたピザは、薄めの生地がパリッと香ばしく仕上げられており

デリバリー系のピザとは一線を画す本格的なピザでした

ブッフェをうまく利用して

サラダ、ピザにデザート絵お付けても1000円ほどで済みますので

このお店でお肉を食べないという選択肢はないと思っていたのですが

ピザを求めての訪問も十分にありですが


そんなことを言いながらも




やはりハンバーグは外しがたい

ダブルにして一個ずつシェアしたことは言うまでもありません


今後はこの注文になるかもとは思いますが

ボリュームがあるので




ブッフェをたっぷり取ってしまい苦戦する結果となりました

悩みどころであります



今回美味しく頂きました

ご馳走様でした
  


権太楼 古町店 (6)

2021年08月20日






久しぶりに、熊本駅近くの定食屋さんへ行ってまいりました

2021/8/13訪問

11時半の開店前にお店に到着し開店を待っていたところ

開店と同時に車が続々と入ってきました

相変わらずの人気店です


開店と同時に入店し

テーブルに付き注文を通した後も

待っている間にも続々とお客が入られていましたが

以前よりも持ち帰りの需要が高まっている様子でした


そんな時代の流れを感じる店内の様子を眺めることしばしの後




唐揚げ定食です


店内の6割強のお客が注文しているこの定食



スナック菓子のようなサクサクの衣に包まれたジューシーな唐揚げは

ジャンクさすら感じるかなり強めのにんにく醤油味なのですが

衣とお肉のバランスが良いのでそれを感じさせなくなっておりまして

食べたあと、自らに残ったニンニクの風味に後悔する羽目になる

そんな一品ですので

大事な商談の前とかは避けたほうが無難だと思います


一方、小サイズのうどんは



香りの良いスープに、それに負けない太めのダゴ風のうどん


だご麺ではありますが

芯が残ることもなく中までしっかりと火を通した上で固さを保つ

ある意味、熊本らしい仕上がりのおうどんです

以前はもう少し細いうどんだったような記憶がありますが

唐揚げに負けない強いスープに合わせるならば

これくらいはっきりした剛麺のほうがしっくりしますね


全体に味が濃い目のがっつり定食ですが

決してしつこくはない

地元の方々に愛される老舗のお味を堪能いたしました


今回も美味しくいただきました

ご馳走様でした


  


Posted by かしま at 15:50
Comments(0)お肉料理からあげ市内西部

湯らっくす (5)

2021年08月20日






このご時世でありながら

お客が増えすぎて密になって困るので

値上げを敢行してそれを緩和しようとする施設

湯らっくすに1日入り浸ってまいりました


2021/8/6訪問

10時過ぎに2階フロアに入店

先ずは、ひとっ風呂といいますか、朝サウナを済ませた後


レストランテーブルに付き

注文を通し、しばしの後






本家麻婆豆腐定食と






元祖麻婆豆腐定食です


麻婆豆腐の食べ比べ をしてみました

どちらも中華屋さんの本格麻婆豆腐と言うよりも

町の定食屋さんで出てきそうな仕上がりでして

食堂の麻婆豆腐に中華スパイスが効かせた風の本家と

丸美屋のあれを本格的に仕上げた風の元祖です


双方ともに本格中華のお店の倍量はありまして

ご飯も結構大盛り気味に盛られています

さらに、どちらも後から辛さがじわじわくる仕上がりでして

当然のように食後はサウナへ舞い戻る・・・


これぞサウナ飯なのではないでしょうか

ドラマの中で中ちゃんさんが食べていたな・・・

それだけでも頂く価値ありです


2サウナ目を堪能し

さらに、しばらくダラダラと過ごした後


20時頃、再度レストランに潜入し

しばしの後






チキン南蛮の定食のお味噌汁をひとすじうどんに変更したものと







唐揚げ定食のお味噌汁をひとすじうどんに変更にしました

柔らかチキン南蛮にカリッとした衣に包まれたジューシーな唐揚げでして

なにげにレベルが高いここのうどんとのマッチングも良好です


そこそこ値は張りますが

このお店ではベストの選択のように思います

特にここのひとすじうどんは、専門店化しても十分戦えるポテンシャルがあると思っています

空いている時間帯の駐車場にキッチンカーを出しても十分集客できそうです


この日も、なんだかんだで12時間滞在

夏休みに入り、たしかに夜は若い人が増えたような・・・


蜜を避けるために入場料を上げる

それでもネットカフェと同程度ですので

その選択がどう転ぶのかは私には皆目見当がつきませんが

学生さんの夏休み終わりを待ち

落ち着いた頃に再訪しようと思います


今回も美味しくいただきました

ご馳走様でした
  


Posted by かしま at 12:05
Comments(0)中華お肉料理からあげ

洋食屋

2021年08月20日






小川町の洋食屋さんへ行ってまいりました

宇土の洋食亭さんの姉妹店です


2021/8/4訪問

15時頃入店

平日の外した時間であるにも関わらず店内の入は3割弱

宇土のお店同様にかなりの人気店のようでございます


メニューを熟読すると

宇土のお店とは違い揚げ物がラインナップされていました

カレーも当然のようにありましたが

それが美味しいことは間違いないので、次回に回し

リーズナブルな揚げ物メニューをお願いし

しばしの後




Wチキンランチです



タルタルソースが美味しいチキン南蛮に柔らかなチキンカツのW仕立てとなっています

派手さはないのですがふつうに美味しい定食が

ご飯大盛り無料で611円!


洋食屋さんですが何気にお味噌汁が美味しいですし

控えめに添えられた小鉢も丁寧に仕上げられています

地味ながらもとても大事なところです


ワンコインのプレーンカレーからステーキ御膳まで

メニューも豊富ですので、近所に復活して欲しい店ですが

そんなお店でも、昨今の騒動で臨時休業を決められていますのでご留意ください


尚、再開情報はお店のインスタグラムをご確認ください


今回も美味しくいただきました

ごちそうさまでした  


Posted by かしま at 09:23
Comments(0)洋食お肉料理県央