プロフィール
かしま
かしま
アクセスカウンタ
Information
おてもやんTOP

ログイン

※カテゴリー別のRSSです
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人
QRコード
QRCODE

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

湯らっくす (3)

2021年08月07日






その日、美憂さんをひとしきり堪能し

サウナの西の聖地と呼ばれる湯らっくすさんでゆっくり過ごしていた私達

18時を過ぎ、このまま帰るかなにか食べて帰るかと

メニュー表を熟読し、1時間ほどの協議の末・・・


2021/7/20訪問

19時過ぎ注文を通し

しばしの後





手仕込みアジフライ定食です





結構立派なサイズの半身のアジフライが三切れに骨せんべいまでついています


先ずはサクッとした衣とふんわり食感のアジフライをそのまま頂き

さらにラッキョウ使用の自家製タルタルソースを乗せて頂きます


チェーンの居酒屋や定食屋さん出だされるものとはレベルが違う仕上がりでして

コンスタントに仕入れることは難しそうなサイズですので

恐らく・・・

そのまま姿造りにできるレベルの鯵を見つけたときに大量に仕入れて

下準備をして急速冷凍!

そんな感じではないでしょうか


お魚好きなら必ず満足できる一品でして

ビールのアテに骨せんべいを楽しんでから

ご飯とともにアジフライを楽しむも良し

かなりボリュームがありますので

女性なら、ご飯単品を追加し二人でシェアしても良さそうです


ただ気になるのは

半身三枚ですので残りの一枚はどうなるのか

更に一本余った中骨は?

単品で提供してくれるなら私なら飛びつきますが

どうなっているのかは検討も付きません


そして




旨辛牛ホルモン定食尼サンチュをつけてみました


「The サウナ飯」でして

これが美味しくないはずはなく

わざわざ追加したサンチュの存在を忘れた相方が

無心で食べていて

最後、サンチュが寂しそうに残っていました


美味しいことは間違いないのですが

齢50に近づいてきた私・・・

二択を迫られたら迷わずアジフライにします


温浴施設のご飯をなめたらいけないですね

今まで何件か回りましたが

全国チェーンよりもローカルのお店のほうが美味しいかも・・・


尚、このあと帰宅前に最後のサウナに向かったのですが

平日でも20時台はかなり混み合っていました

常連さんと噂を聞きつけた若いサウナーの皆様で賑わっていますので

皆様ご留意ください


今回も美味しくいただきました

ごちそうさまでした

※ゴートゥーイートの食券は帰りの精算時に使えます
  


美憂

2021年08月07日






6月某日、職場の先輩に

「600円のランチバイキングができてるよ!」

と、教えて頂き早速足を運んでみたところ

これが結構良い空間でしたので

後日相方を誘って再訪してまいりました


2021/7/20訪問

11時の開店に合わせ入店したスナック然とした雰囲気の店内

小さな3つのテーブルにお膳が5席分準備されておりまして

カウンター上の大皿に取り放題のお料理が並べられていますので

席を増やしてもあと2席ほど


そんなこじんまりした店内に戸惑っている相方を誘導し席に付き

テーブル上の大皿で温かいメニュー

カウンター内の女将さんに渡される小皿にサラダ等の冷たいメニューを準備し

御飯と味噌汁を受け取り





準備完了です





この日はブリカマの塩焼きにチキンソテー諸々がありまして

女将さん曰く

「田崎で仕入れてきたのよ!カンパチのカマの煮物もあるわよ!!」

と、楽しそうに話されていました


ハヤシライスもあるとのことでしたが

おかずのレパートリーが和風と言いますか

田舎のばあちゃん家のご飯ですので

迷わず山かけご飯にしました

柚子胡椒トッピングも常連の皆様の定番だそうです


レパートリーはその日によって変わりますので



※6月某日分

頻繁に行っても飽きないラインナップが楽しめますし

野菜のお惣菜が多くいただけることも嬉しい限りです


普通、ブリカマだけでも700〜800円はしますし

女将さんも

「ご飯はいいから、おかずをいっぱい食べてね!」

と、仰っていますので

あまり儲ける気はないようです


尚、12時台は近隣のサラリーマンの皆様で賑わうそうなので

ゆっくり食事をするならば

外した時間の訪問をおすすめいたします


今回も美味しくいただきました

ごちそうさまでした
  


Posted by かしま at 15:51
Comments(2)お魚料理お肉料理和食

洋食亭 (2)

2021年07月31日






カレーを求めて宇土の洋食屋さんへ行ってまいりました

2021/7/11訪問

お昼時の混雑を避け15時半頃入店

日曜日ではあったのですが

外した時間でも、店内はまだ三割ほどの席が埋まっておりまして

皆様なれた感じで注文を通し食事を楽しまれていました

地元の方の熱い支持を受けているお店のようです


そんな地元の方々の隣のカウンターに陣取り

慣れたふりをして注文を通し

しばしの後




黒毛和牛バーグカレー・辛口です


野菜が溶けた濃厚なカレーはいかにも洋食屋さん的な

どなたにも受け入れられる仕上がりでして

今回は辛口にしたのですが

刺激は控えめでしたので、私レベルでも激辛も行けそうな気がします


そこにトッピングされる

手作り感あふれるハンバーグも柔らかでジューシーな仕上がりでして

安心感のある、どこかホッとする味わいでした


ハンバーグの定食も気になるところではありますが

オムカレーも外し難いしチキン南蛮もそろそろ恋しくなっています

迷うところでございます


お値段もお手頃で接客も丁寧

片意地はらずに、気軽に食事ができる雰囲気の良いお店です


今回も美味しくいただきました

ごちそうさまでした

  


Posted by かしま at 14:44
Comments(0)お肉料理県央カレー

みのる食堂 アミュプラザくまもと店

2021年07月26日






全農が運営するアミュプラザのお店へ行ってまいりました

2021/7/8訪問

14時頃、平日の外した時間でも結構な賑わいを見せるお店に入店

カウンターに並べられたお野菜に否応なく期待を高められながらテーブルに付き

注文を通し

女性率高めのお店の雰囲気に怯みながらも

若い料理人さんが手際よく仕切る厨房の様子を凝視することしばしの後




二品選べる定食です


8種の中から2品選べるおかずは




えこめ牛とりんどうポークのハンバーグと




天草の鯛と季節野菜の揚げおろし

さらに



熊本県産うまかハーブ鳥の香酢炒め




りんどうポークのトロトロ角煮と煮玉子にいたしました


地産地消にこだわった体に優しい味付けでして

どれも美味しいのですが鯛の揚げおろしが最高でした

私的には、鯛の揚げおろし>香酢炒め>ハンバーグ>>角煮といった評価です


お肉やお魚メインではありますが

野菜の扱いも絶妙ですので

季節が変わるとその違いを楽しめそうです


また

何気ない小鉢も秀逸でして

野菜の自然な甘味や苦味を生かしており

ご飯、味噌汁に小鉢だけでも十分に成立する仕上がりです


次回もここは外せなさそうです


今回も美味しくいただきました

ごちそうさまでした  


水春亭

2021年04月10日






岩盤浴を目当てにイオンモールの水春に行ってまりました

温泉・岩盤浴云々は皆様ご存知でしょうから割愛させていただきまして


先ずは、岩盤浴とセットで1,600円ほどの



特選カツ丼です


場所柄冷凍ものでしょうが良いお豚を使っているようで

特に脂が旨い!

味付けも濃すぎず丁度良い感じです


そしてこちらもセットの



スンドゥブチゲ定食です


程良い辛さと酸味を持つスープに魚介とモツがゴロゴロと仕込まれています

せいぜい高速のサービスエリアレベルだろうと高を括っていたのですが

意外なほどに本格的な仕上がりでした


さすが全国に複数店舗を展開する水春グループです


その後、ひとしきり岩盤浴を楽しみ


この日の夕食は



十割蕎麦・大盛です


この日の主目的はこのお蕎麦であったのですが

期待に違わぬ仕上がりでして

恐らく押し出し式の製麺機で仕上げられたものでしょうが

しっかりと香りがするお蕎麦が2段!

蕎麦汁は九州らしい甘めのものでして

恐らく松合さんの醤油をつかって地元色を出されているのかと思います


もう少し辛めのほうが好みではありますが

これはこれでありですので

美味しいお蕎麦屋さんが少ない嘉島町周辺では貴重な存在となりそうです




蕎麦湯までしっかり堪能し


17時を過ぎ、賑わいを見せ始める温泉施設を後にいたしました


今回も美味しくいただきました

ご馳走様でした  


Posted by かしま at 08:50
Comments(0)エスニックお肉料理豚カツ