プロフィール
かしま
かしま
アクセスカウンタ
Information
おてもやんTOP

ログイン

※カテゴリー別のRSSです
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人
QRコード
QRCODE

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

博多麺屋 一連

2021年11月16日






大江のラーメン屋さんへ行ってまいりました

2021/10/9訪問

11時半の営業開始に合わせ入店

カウンターのみの、いかにもラーメン屋さん然とした無骨の作りながら

ポップさも併せ持つ店内

カウンターにつき注文を通し

しばしの後




博多ラーメン・Aセットです




中濃豚骨スープに



パツンと切れる細麺


ポップなメニュー表や店内の様子から、お洒落ラーメンを予想していたのですが

最初あっさりと思わせて次第に強さを増す

見た目こそお洒落ではありますが、意外なまでに男らしいラーメンでして

博多の地元の方御用達の老舗ラーメン屋さんで出てきそうな仕上がりでして


これは女性向けや普段ラーメンを食べない方向けというよりも

コアなラーメンマニア向けの一品だと思います


一方



セットのとんこつ飯は


阿蘇あたりの鶏飯の豚骨版といった

しっかりと濃いめの味付けですがさっぱりした仕上がりでして

ご飯ものは食べ歩きの敵ではありますが、今後も外せそうにありません

これをおにぎりにしてパック販売してくれるとお土産にも最適です


尚、このお店

博多っ子の流儀に従ってかレンゲは添えられないのですが

お願いするとすぐに出てきますのでご安心ください


今回もおいしく頂きました

ご馳走様でした  


Posted by かしま at 07:23
Comments(0)ラーメン市内中心部

麺仙人 (2)

2021年10月28日






大江のうどん屋さんへ行ってまいりました

2021/10/5訪問

回転に合わせ11時半過ぎに入店

カウンター×4とテーブル×4からなる、バーのようなお洒落な店内

その日、Tシャツに短パンの小学生スタイルであった私

店の雰囲気にそぐわない服装に後悔しながらカウンターに付き

注文を通し、しばしの後




菊池ごぼう天うどんです




極々上品に仕上げられたスープに喉越しの良い平打ちの柔麺です


塩気は極控えめにされていますので

添えられた柚子胡椒をほんの少し足してちょうど良くなります

天かすも添えられていますが

入れすぎるとスープの風味が変わってしまいますのでご注意ください


このおうどん

他のお店にはない繊細な仕上がりでして

お洒落うどんと言いますか

とても意識が高いうどんですので

普段、うどんを食べないような方と言いますか

カフェ巡りや和食屋さんを巡られている方に是非試していただきたいです


さらに

サクッっと仕上げられたゴボ天にそえられた塩にもこだわりがありそうです




尚、つけうどんのメニューも充実していましたので

濃いめの味が好きなお連れ様にはそちらが良いかもしれません


今回も美味しくいただきました

ご馳走様でした  


Posted by かしま at 09:29
Comments(0)市内中心部

さつまラーメン 南熊本店

2021年10月24日






昭和55年創業の南熊本の老舗ラーメン屋さんへ行ってまいりました

2021/9/23訪問

11時半ごろ入店

厨房を囲むように配置されたL字のカウンターのみの店内は結構な年季の入りようでして

昭和のチェーン店はこんな感じだったのでしょうか

そんなことを思いながら席に着き

注文を通し、ご夫婦で営業される厨房内の様子を眺めながら

まったりした空気に浸ることしばしの後




味噌ラーメン定食です



サッポロ一番風のあっさり味噌スープに




少し茶色がかった低加水ストレート麺


毎日食べても飽きないであろうシンプルな仕上がりですので

野菜のトッピング等があると素直に味わいが広がりそうです




餃子、ご飯もついて600円と破格ですし

通し営業されていますので

家や職場の近くにあると重宝しそうなお店です


常連さんが頼まれていた江戸っ子ラーメンとやらもとても気になりますので

機会を見つけて再訪いたします


今回も美味しくいただきました

ごちそうさまでした  


Posted by かしま at 08:30
Comments(0)ラーメン市内中心部

肥後 大勝軒

2021年10月12日








下通の大勝軒へ行ってまいりました

ほぼ毎日のようにお店の前は通るものの

なかなか足が向かずにいましたが

半額デーにつられての初訪問です


2021/9/21訪問


18時半頃入店

店内はカウンター×5にテーブル×1と

コロナのためか席数を減らされている様子でした

少し雑然とした雰囲気ではありますが

映画で見た山岸さんがいた頃の池袋大勝軒もこんな感じだったよね

もしろ元祖へのオマージュなのでは・・・

と、勝手な解釈を思いめぐらせながら待つことしばしの後




もりそば・200グラムです




少し酸味のある甘めの魚介豚骨スープに




しっかりと〆られた太麺はデフォルトの200グラムでもボリュームがあります


ハート型の海苔はさておき・・・

熊本仕様らしきスープは若干ぼんやりとした印象ではありますが

卓上のお酢を回しかけると、しまりが出て良い感じになるでしょう

これは各々の好みに合わせて自由にアレンジしてくれとの仕上がりなのだと思います


これならば味噌が良いかもしれませんので

次回はもりみそを狙ってみたいと思います


今回も美味しくいただきました

ご馳走様でした  


Posted by かしま at 03:44
Comments(0)ラーメン市内中心部つけ麺

花みずき

2021年09月22日






熊大病院内の麺食堂へ行ってまいりました

2021/9/14訪問

11時半過ぎに入店

テーブル×3、カウンター×3程でしょうか

いかにもな雰囲気の店内

券売機で購入した食券をカウンターで渡し、代わりに番号札を受け取り

テーブルで待つことしばしの後



かけうどんです

濃いめで甘めのスープに少し硬めのおうどんがなじみます

ここのおうどんは少し硬めでして

茹で置きではなさそうですが冷凍麺にありがちなもちもち感もない・・・

生めんから茹でることはあまり考えられないので

冷凍麺の技術が上がり選択肢が増えたのだと解釈しています

またこのお店

何故かどんぶりがお洒落でして

かけうどんは270円なのですがワンランク上に感じてしまいました

器は大事と改めて実感した次第です


一方の相方は



ぶっかけそばにしていましたが

こちらは冷凍まるだしの麺に甘めのぶっかけ汁でして

ワサビと海苔のトッピングですが少しぼやけた印象がありましたので

このお店では温かいおうどんを頼むべき様です


次回は11月予定でして、別棟の食堂でおうどんにするか

9時に予約してますので、先に別食堂で帰りにこちらの2件はしごをするか

迷うところでございます


今回もおいしく頂きました

ご馳走様でした  


Posted by かしま at 07:33
Comments(0)市内中心部