プロフィール
かしま
かしま
アクセスカウンタ
Information
おてもやんTOP

ログイン

※カテゴリー別のRSSです
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人
QRコード
QRCODE

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

レッフェル (6)

2021年09月15日







がっつりご飯を求めて、流通団地のレッフェルさんへ行ってまいりました

2021/9/6訪問

ランチタイムぎりぎりの16:30頃入店

平日のこの時間はさすがに先客はいませんでしたが

すぐ後に常連さんらしき若いお客が二組入られました

17時前に入店するとメインはランチ価格で

ブッフェがカレーありのディナー仕様になりますので

お得な使い方だと思います


そんなお店のテーブルにつき

注文を通し、しばしの後




マルゲリータです


石窯で焼かれたピザは、薄めの生地がパリッと香ばしく仕上げられており

デリバリー系のピザとは一線を画す本格的なピザでした

ブッフェをうまく利用して

サラダ、ピザにデザート絵お付けても1000円ほどで済みますので

このお店でお肉を食べないという選択肢はないと思っていたのですが

ピザを求めての訪問も十分にありですが


そんなことを言いながらも




やはりハンバーグは外しがたい

ダブルにして一個ずつシェアしたことは言うまでもありません


今後はこの注文になるかもとは思いますが

ボリュームがあるので




ブッフェをたっぷり取ってしまい苦戦する結果となりました

悩みどころであります



今回美味しく頂きました

ご馳走様でした
  


湯らっくす (3)

2021年08月07日






その日、美憂さんをひとしきり堪能し

サウナの西の聖地と呼ばれる湯らっくすさんでゆっくり過ごしていた私達

18時を過ぎ、このまま帰るかなにか食べて帰るかと

メニュー表を熟読し、1時間ほどの協議の末・・・


2021/7/20訪問

19時過ぎ注文を通し

しばしの後





手仕込みアジフライ定食です





結構立派なサイズの半身のアジフライが三切れに骨せんべいまでついています


先ずはサクッとした衣とふんわり食感のアジフライをそのまま頂き

さらにラッキョウ使用の自家製タルタルソースを乗せて頂きます


チェーンの居酒屋や定食屋さん出だされるものとはレベルが違う仕上がりでして

コンスタントに仕入れることは難しそうなサイズですので

恐らく・・・

そのまま姿造りにできるレベルの鯵を見つけたときに大量に仕入れて

下準備をして急速冷凍!

そんな感じではないでしょうか


お魚好きなら必ず満足できる一品でして

ビールのアテに骨せんべいを楽しんでから

ご飯とともにアジフライを楽しむも良し

かなりボリュームがありますので

女性なら、ご飯単品を追加し二人でシェアしても良さそうです


ただ気になるのは

半身三枚ですので残りの一枚はどうなるのか

更に一本余った中骨は?

単品で提供してくれるなら私なら飛びつきますが

どうなっているのかは検討も付きません


そして




旨辛牛ホルモン定食尼サンチュをつけてみました


「The サウナ飯」でして

これが美味しくないはずはなく

わざわざ追加したサンチュの存在を忘れた相方が

無心で食べていて

最後、サンチュが寂しそうに残っていました


美味しいことは間違いないのですが

齢50に近づいてきた私・・・

二択を迫られたら迷わずアジフライにします


温浴施設のご飯をなめたらいけないですね

今まで何件か回りましたが

全国チェーンよりもローカルのお店のほうが美味しいかも・・・


尚、このあと帰宅前に最後のサウナに向かったのですが

平日でも20時台はかなり混み合っていました

常連さんと噂を聞きつけた若いサウナーの皆様で賑わっていますので

皆様ご留意ください


今回も美味しくいただきました

ごちそうさまでした

※ゴートゥーイートの食券は帰りの精算時に使えます
  


がらしゃ亭

2021年07月04日






城の湯に併設されたお食事処へ行ってまいりました


2020/6/30訪問

13時頃入店


店頭に掲げられたメニューでは中華定食推しのようでありましたが

テーブルに付きメニューを熟読した後

注文を通し


しばしの後




がらしゃ亭ちゃんぽんです


塩気控えめのクリーミーなスープに




透明感のあるもっちりした食感のチャンポン麺


たっぷり具材はしっかりと炒められておりまして

先のすこやかさんと同様に魚介も入っております

体に優しい本格的なチャンポンが温泉施設の食堂なのに700円

今どきは某チェーン店でも650円とかしますので

リーズナブルな設定だと思います


中華定食も気になりますが

ここではこのメニュー一択になりそうです


尚このお店、他の施設と違いましてお食事代はその場での会計になりますのでご留意ください


今回も美味しく頂きました

ごちそうさまでした  


湯らっくす (2)

2021年06月26日






再び湯らっくすの2階のお食事処へ行ってまいりました

2021/6/22訪問

その日昼前から湯らっくすに入り浸っていた私

夕方になり

ここを出て外でなにか食べるか、ここのお食事処で食べて帰るか・・・

かなりの時間の逡巡の後

お食事処へ突入

17時頃入店


カウンターに付き

千円超えのお品が中心のメニュー表を凝視した後

注文を通し

しばしの後






カツ丼です


熊本のブランド豚使用の揚げたての豚カツでして

以前食べ比べた、鹿児島豚カツで言うところの

並のロースではなく、上ロースを使用した印象でして

嫌味のない脂身が楽しめます


また

卵とじの豚カツではありますが、薄味に仕立ててありまして

汁も控えめですので

これは、豚肉本来の美味しさを味わってほしいとの意図があるのだと思います

これが800円台でいただけるなら文句はございません


スローフードを提唱しているこのお店

本物をしっかりとゆっくり食べてほしい

そんな意気込みが感じられる一品でございます


なおこのお店、1000円超えのメニューが多いのですが

周りのお客さんが頼んでいる様子を見る限り

一日一食で済みそうなボリュームが有りましたので

皆様ご留意ください


この後、もう1セットサウナを堪能したことは言うまでもございません


今回も美味しくいただきました

ごちそう様でした


  


Posted by かしま at 17:49
Comments(0)市内中心部丼物豚カツ

湯らっくす

2021年06月18日






湯ラックス2階のお食事処へ行ってまいりました

2021/6/14訪問

本格サウナを1セット堪能した後

11時半頃お食事どころに入店

カウンターに付き注文を通し

デトックスウォーターを頂きながら

サウナの余韻に浸りながら待つこと、しばしの後




ひとすじうどんです




柔らかな角切り肉の脂の旨味が溶け出したスープが柔めのうどんに馴染みます


肉うどんにありがちな妙な甘さもなく

お出汁とお肉の脂がうまく溶け合っています

トゲのない仕上がりでありながらも

生姜の風味に負けない強さも持ち合わせる

インパクトが有りながらも体に優しいメニューです


温泉施設のお食事どころをあなどっていた私には

驚きの仕上がりでした


北九州のドギドギうどんインスパイアといった風情のおうどんでして

同様のメニューを出すチェーン展開されているお店よりも穏やかな印象です

あくまでも個人の好みではあありますが

頻繁にいただくならこちらに分があると思います


私の中では湯ラックスでの定番になりそうなメニューです


今回も美味しくいただきました

ごちそうさまでした  


Posted by かしま at 23:55
Comments(0)市内中心部