山陽そば 明石店 (兵庫県明石市)
2019年06月16日
山陽明石駅の駅そば屋さんへ行って参りました
私の記憶をたどっても、かれこれ30年以上前から駅そばとして愛されている老舗です
2019/05/14訪問
お店の外に設置してある券売機で食券を購入し
朝の9時頃入店
立ち食いカウンターに陣取り食券を手渡すと
程なく

かけうどんがやって参りました
関西風うどんスープに茹で置きうどんが泳ぎます
何て事はない普段使いの立ち食いのおうどんでして
塩気強めのシンプルな味わいではありますが
短い時間でさっと食べてさっと立ち去るお店ですので
その飾らない感じがとても似合います
懐かしさも相まって一気に完食いたしました
記憶をたどってみると・・・
このお店では何時もきつねうどんを食べていたような気がします
キツネを乗せれば完成形になりますので
次回は迷わずきつねうどんにしたいと思います
お上品な都きしめんに対し
駅そば然とした少しジャンクなこのお店
こちらも明石のソウルフードとして私の記憶に刻まれているお店です
今回も美味しく頂きました
ご馳走さまでした
大観亭 (兵庫県明石市)
2019年06月09日
実家近くの大衆中華のお店へ行って参りました
かれこれ四半世紀ぶりの訪問です
私が子供の頃・・・
普段はお持ち帰りで春巻きや酢豚を楽しみ
父が出張で居ない時に
母と姉と三人でたまの外食を楽しんだ思い出のお店です
2019/05/13訪問
17時半頃、久しぶりに会った姉と三人で以前と同じ印象の店内に入店
赤い丸テーブルに陣取り
まずは

おビールをいただきます
そのお供として

チャーシュー盛りがやって参りました
昔ながらの少し固めに仕上げられたチャーシューでございまして
写真ではわかりませんが
下に叩きキュウリが潜んでいます
子供の頃はなんとも思わなかったのですが
お酒を飲む今の私には、とても気が利いた仕様でございます
そして

酢豚がやって参りました
余計なものが入っていない餡が多目の酢豚ですが
酸っぱすぎない丁度良い味付けでして
子供の頃に歓喜したご馳走です
さらに

春巻きでございます
薄焼き卵風の皮にふんわりと包まれた具沢山のこのお店独自の春巻きでして
意外と軽い食感でした
以前はもっと重い印象でしたが
それは私が大人になって食の好みが変わったためでしょう
この春巻きは、このお店の人気メニューでして
持ち帰りの注文の電話がひっきりなしにかかっていました
そして

エビケチャップです
このお店では珍しい1000円超えのメニューです
エビチリ風のルックスではありますが
あくまでもケチャップでして
多目の餡を

チャーハンに乗せてあんかけチャーハンにしても楽しめます
最後は

豚天です
一見、鶏のからあげ風ですが
中身は薄く下味がつけられた豚肉でして
簡単に言うと、豚肉の唐揚げです
このお店には鳥のからあげも二種類ラインナップされていますが
大観亭なら豚天!
と、私には刷り込まれておりましたので
迷わず注文いたしました
どのメニューも大皿に盛られてきますので
3人でこんなに食べきれるのか
と、思われる方もいらっしゃるかと思いますが
このお店は、持ち帰り用の折りをくださるので
注文しすぎても心配はございません
この日もありがたく持ち帰りさせていただきました
思い出の大衆中華を堪能いたしました
完全に地域密着のお店で
観光客の皆様向けではないお店ですが
帰省の際はまた立ち寄ることは間違いないお店です
今回も美味しく頂きました
ご馳走さまでした
都きしめん 大久保店 (兵庫県明石市)
2019年06月09日
その日、明石の大久保駅周辺で明石焼きのお店を目指した私達
あいにくの店休日にあたりまして
駅周辺をトボトボと彷徨っていたところ
そこに都きしめんの支店を発見!
躊躇なく訪問してまいりました
2019/05/13訪問
11時頃入店した清潔感のある店内のテーブルに着き
注文を通し、しばしの後

月替わりご飯セットです

極々薄味に仕上げられたスープに
つるりとした食感のきしめんとが泳ぎます
とても上品な仕上がりとなっていまして
青菜と小エビの変わりごはんも相まって
何か高級なお店に来た様な錯覚を覚えながら
スープまで余さず一気に美味しくいただきました
明石に来たら、やはりこのお店は外せません
本場のきしめんを食べたことがないので
これがきしめんの王道なのかどうかは全くわかりませんが
このお店のきしめんが明石のソウルフードであることは間違いないと思います
今回も美味しくいただきました
ご馳走様でした
えきそば 在来線店下り (兵庫県姫路市)
2017年03月04日
先の帰省の際の熊本への帰り道
姫路駅にソウルフードがあると聞きつけまして
迷わず訪問してまいりました
2017/01/18訪問

16時頃入店
外した時間ではありますが
電車を降りた方々が、次々と押し寄せる店内
先に荷物の置き場とカウンターを確保し
食券機でよく分からないまま食券を購入し
しばしの後

とり天えきそばです
醤油感強めに仕上げられた濃いめのうどんスープに

茹で置きらしき中華麺
トッピングのとり天と辛さ控えめの高菜がラーメン風の演出をしていますが
香味油を浮かべると、そのまま学食のラーメンになりそうな
そばでもラーメンでもない不思議な存在でして
子供の頃から食べ慣れるとまた違った印象を受けるものだと思います
私にとっての

※2017/01/28訪問
都きしめんのような物かもしれません
機会があれば、次回は看板メニューの天ぷら駅そばにしてみようかと思います
また
この駅そばを運営されている会社は駅弁も販売されていましたので

めぼしい名物を買って帰ったことは言うまでもありません
今回も美味しく頂きました
ご馳走様でした

姫路駅にソウルフードがあると聞きつけまして
迷わず訪問してまいりました
2017/01/18訪問

16時頃入店
外した時間ではありますが
電車を降りた方々が、次々と押し寄せる店内
先に荷物の置き場とカウンターを確保し
食券機でよく分からないまま食券を購入し
しばしの後

とり天えきそばです
醤油感強めに仕上げられた濃いめのうどんスープに

茹で置きらしき中華麺
トッピングのとり天と辛さ控えめの高菜がラーメン風の演出をしていますが
香味油を浮かべると、そのまま学食のラーメンになりそうな
そばでもラーメンでもない不思議な存在でして
子供の頃から食べ慣れるとまた違った印象を受けるものだと思います
私にとっての

※2017/01/28訪問
都きしめんのような物かもしれません
機会があれば、次回は看板メニューの天ぷら駅そばにしてみようかと思います
また
この駅そばを運営されている会社は駅弁も販売されていましたので

めぼしい名物を買って帰ったことは言うまでもありません
今回も美味しく頂きました
ご馳走様でした

みいさん (兵庫県明石市)
2017年02月03日
明石川沿いの明石焼き屋さんへ行ってまいりました
2017/02/03訪問
13時頃、昼時ではありますが魚の棚商店街のお店とはうってかわって落ち着いた雰囲気の店内
テーブルにつき、上玉子焼きをお願いし
住宅の一部を改装した昔ながらの雰囲気の店内を眺めていると
先に

お出汁がやってまいりました
しばしの後

上玉子焼きです
パリッとした表面に包まれた、ちゃわんむしのような玉子焼きを
昆布と乾物少々?で味醂強めのお出汁につけて頂きます
このお店は生地を薄味に仕上げ
強めに下味をつけたタコと濃いめのお出汁でアクセントをつけております
場所柄、地元の方相手のお店でして
熊本ラーメンで言うところの崎陽軒のような存在でしょうか
店内のキャパは少ないですし
駐車場も当然のようにありませんので
先の明石焼き たこ兵衛さん同様、地元の方の持ち帰りがメインであるようですが
美味しい明石焼きがいただけますので
もし近くに行く機会があれば
是非お試しください
今回も美味しくいただきました
ご馳走様でした

2017/02/03訪問
13時頃、昼時ではありますが魚の棚商店街のお店とはうってかわって落ち着いた雰囲気の店内
テーブルにつき、上玉子焼きをお願いし
住宅の一部を改装した昔ながらの雰囲気の店内を眺めていると
先に

お出汁がやってまいりました
しばしの後

上玉子焼きです
パリッとした表面に包まれた、ちゃわんむしのような玉子焼きを
昆布と乾物少々?で味醂強めのお出汁につけて頂きます
このお店は生地を薄味に仕上げ
強めに下味をつけたタコと濃いめのお出汁でアクセントをつけております
場所柄、地元の方相手のお店でして
熊本ラーメンで言うところの崎陽軒のような存在でしょうか
店内のキャパは少ないですし
駐車場も当然のようにありませんので
先の明石焼き たこ兵衛さん同様、地元の方の持ち帰りがメインであるようですが
美味しい明石焼きがいただけますので
もし近くに行く機会があれば
是非お試しください
今回も美味しくいただきました
ご馳走様でした
