プロフィール
かしま
かしま
アクセスカウンタ
Information
おてもやんTOP

ログイン

※カテゴリー別のRSSです
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人
QRコード
QRCODE

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

みいさん (兵庫県明石市)

2017年02月03日

明石川沿いの明石焼き屋さんへ行ってまいりました


2017/02/03訪問

13時頃、昼時ではありますが魚の棚商店街のお店とはうってかわって落ち着いた雰囲気の店内

テーブルにつき、上玉子焼きをお願いし

住宅の一部を改装した昔ながらの雰囲気の店内を眺めていると


先に



お出汁がやってまいりました


しばしの後




上玉子焼きです


パリッとした表面に包まれた、ちゃわんむしのような玉子焼きを

昆布と乾物少々?で味醂強めのお出汁につけて頂きます


このお店は生地を薄味に仕上げ

強めに下味をつけたタコと濃いめのお出汁でアクセントをつけております


場所柄、地元の方相手のお店でして

熊本ラーメンで言うところの崎陽軒のような存在でしょうか

店内のキャパは少ないですし

駐車場も当然のようにありませんので

先の明石焼き たこ兵衛さん同様、地元の方の持ち帰りがメインであるようですが

美味しい明石焼きがいただけますので

もし近くに行く機会があれば

是非お試しください


今回も美味しくいただきました

ご馳走様でした










  


Posted by かしま at 17:58
Comments(0)明石焼き

たこ磯 (兵庫県明石市)

2017年02月03日

姉夫婦御用達の魚の棚のお店へ行ってまいりました

2017/02/03訪問


昼網で上がったピチピチ跳ねるカワハギとカレイを横目に




11時半頃賑わう店内に入店




普通の玉子焼きとあなご入りの二本柱からなるメニューの中から

ノーマルの玉子焼きをお願いし

暫しののち






程よく焦げ目のついた柔い玉子卵焼きを

昆布ベースに鰹少々の上品なお出汁で頂きます


気をてらうことのないスタンダードな明石焼きでして

薬味の三つ葉がもたらす風味の変化も嬉しい限りです


相場より少し高めの観光地価格であるにもかかわらず

昔ながらの荒い接客しかできない年輩の店員さんがいらっしゃることはご愛嬌ではありますが

昔ながらの雰囲気も残していますので

観光客の皆様にもお勧めできるお店です


今回も美味しくいただきました

ご馳走様でした








  


Posted by かしま at 17:32
Comments(0)明石焼き

玉子焼き かねひで (兵庫県明石市)

2017年01月11日

正月二日の魚の棚商店街

さすがにお魚屋さんは閉まっていましたが

明石焼きのお店が3件ほど営業されていましたので

そのうちの一軒に立ち寄ってまいりました





2017/01/02訪問

11時半頃、10人待ちの行列の並ぶこと30分ほどの後、まだ新しい明るい店内に入店

相席の4人掛けテーブルにつきしばしの後




明石焼きです



熱々のふわとろ玉子焼きを

昆布ベースのさっぱりしたお出汁で頂きます


薬味は



三つ葉とネギの二種類ですので

ちょっとした風味の変化が楽しめることもうれしい限りです


さらに



タコ飯もラインナップされていますし


明石海峡大橋が開通した後、老舗のお持ち帰り天ぷらのお店が業態を変えられてオープンされたお店とのことで

明石名物のアナゴの天ぷらとかもラインナップされていましたので


観光客の方にもお勧めできるお店です


今回も美味しくいただきました

ご馳走様でした










  


Posted by かしま at 11:46
Comments(0)明石焼き

明石焼き たこ兵衛

2017年01月09日

大晦日のお昼時

明石駅周辺の明石焼き屋さんはどこも2時間待ちは覚悟しないといけない大行列で

さらに駅から少し離れたお店でも店外に20名ほどの行列が・・・

そんな状況に諦めかけていたところ

駅から約15分ほどのところに行列の無いお店を発見!




その入りにくさに戸惑いながらも14時頃入店


自宅の玄関を増築した店内は

四人掛けの簡易的なテーブルと、お座敷と言いますか自宅の六畳間に座卓が2脚

建物は新しいのですが、昔ながらのイメージのお店です


明石焼きは今でこそ名物になって観光客を集めていますが

私が子供のころは、玄関の土間を改装して近所の方を相手に商売をされているお店が多かったと記憶しています


注文を通し、何となくノスタルジーに浸りながら待つことしばしの後




玉子焼きです




外はカリッと中はふんわり仕上げられた明石焼きを上品な昆布だしで頂きます


これが予想以上の美味しさでして

駅近くや食べログ上位の行列店に引けを取らないレベルのお店でございます

母から聞いたところでは

ここから歩いて五分ほどの所にあるお寿司屋さんがやってらっしゃるお店だとのことで

その為か他のお店よりも上品な仕上がりですし



1人前20個とボリュームもありますので

持ち帰りを大量に購入している常連さんが多いことも納得いたしました


女将さんが、お一人で営業されているので

お客の回転も遅いですし

持ち帰りの注文が多く入っている時は

時間がかかるからと、入店を断られるケースもあるようですので

観光客の皆様にはお勧めできませんが

今後、私たちが明石焼きのお店を選ぶ際、上位に入ってくることは間違いないお店です


今回も美味しくいただきました

ごちそうさまでした










  


Posted by かしま at 09:37
Comments(0)明石焼き

玉子焼き よし川 (兵庫県明石市)

2017年01月05日

魚の棚商店街の明石焼きのお店へ行ってまいりました

2016/12/31訪問




8:30頃、正月準備のお客で賑わう店内に入店

テーブルに通され注文を通し、しばしの後




玉子焼きです




丁寧に仕上げられたふわとろ玉子焼きを



魚介の香るお出汁につけていただきます


こちらの明石焼きはじん粉が多めなのでしょうか

ふわふわした中に片栗粉的なもっちりした食感もありまして

県外の方がイメージする明石焼きに一番近いものかもしれません


接客も観光客慣れした感じで

お客の回転も速いですし




こちらも明石名物のタコ飯もラインナップされていますので

観光客の方にもお勧めできるお店です


今回も美味しくいただきました

ご馳走様でした











  


Posted by かしま at 10:54
Comments(0)明石焼き