純手打ち讃岐うどん かなたけ (13)
2021年03月02日
松橋のうどん屋さんへ行ってまいりました
2021/2/4訪問
開店に合わせ11時過ぎ入店
既に先客は一組、平日の早い時間にもかかわらずお客さんがぽつぽつ入られました
オープン当初に比べ地元の常連さんが増えている様子です
注文を通し、しばしの後

ひやあつ・鳥天トッピングです
やはり地元の方の嗜好に合わせてか極太麺への変更されたおうどんでして
強いコシはあるが固くはない絶妙なところを押さえております
そしてそれに合わせ、スープも野趣を感じるイリコ強めのものになってます
個人的にはオープン当初の細めのお饂飩に上品なスープが恋しい限りではありますが
仕様が変わってもレベルの高い讃岐系のおうどんであることは間違いありませんし
常連さん方の様子を伺うと、これがこのお店にとっての正解のようです
尚、事情は分かりませんが、トッピング別皿は不可になっていますのでご承知おきください
今回も美味しくいただきました
ご馳走様でした
純手打ち讃岐うどん かなたけ (12)
2020年08月02日
久しぶりに松橋のうどん屋さんへ行ってまいりました
2020/07/29訪問
13:30頃、半分ほどの入りのお店へ入店
3年ぶりの訪問となりますが
やはりこのお店では冷あつにとり天でしょ!
と、注文を通し
しばしの後

冷やあつと別皿のとり天です
相変らずお上品なスープでありますが

おうどんはコシが強めの極太麺になっておりました
以前の讃岐にしては細めのうどんを予想していたので
些か驚きましたが
江越のまるまさんのそれにも似た固麺も悪くはないです
何故仕様の変更がされたのかは分かりませんが
店主さんの趣向が変わったのか
常連さんの好みが極太の固麺だったのか・・・
良く分かりませんが
美味しいおうどんが頂ける良いお店であることには変わりありませんし
人気店になってもお店の方の態度も一切変わっておりませんので
折に触れ通うことになりそうなお店です
尚、食べログでは15時クローズになっていたかと思いますが
この日は14時前にはお店を占められておりましたので皆様ご留意ください
今回も美味しくいただきました
ご馳走様でした
純手打ち讃岐うどん かなたけ (11)
2016年11月09日
松橋の讃岐うどんのお店へ行ってまいりました
2016/11/03訪問
12時前、5割ほどの入りのお店に入店
私達の後にも、お客が続々と入られ12時過ぎには満席に・・・
すっかり人気店になったようです
お座敷があるため、お子様連れが多いのもこのお店の特徴でしょうか・・・
テーブルにつき注文を通し、しばしの後

ひやあつです
程よいコシを持つおうどんに香り高いスープです
いつ来ても期待を裏切らない美味しいおうどんには

鶏天も欠かせません
讃岐の麺に関西風の上品なお出汁の美味しいおうどんを堪能し
しばらくその余韻に浸っていたいところでありましたが
店内が騒がしくなってきましたので
早々にお店を後にいたしました
人気店故、今後は時間を選んでの訪問にしなければなりません
今回も美味しくいただきました
ご馳走様でした

2016/11/03訪問
12時前、5割ほどの入りのお店に入店
私達の後にも、お客が続々と入られ12時過ぎには満席に・・・
すっかり人気店になったようです
お座敷があるため、お子様連れが多いのもこのお店の特徴でしょうか・・・
テーブルにつき注文を通し、しばしの後

ひやあつです
程よいコシを持つおうどんに香り高いスープです
いつ来ても期待を裏切らない美味しいおうどんには

鶏天も欠かせません
讃岐の麺に関西風の上品なお出汁の美味しいおうどんを堪能し
しばらくその余韻に浸っていたいところでありましたが
店内が騒がしくなってきましたので
早々にお店を後にいたしました
人気店故、今後は時間を選んでの訪問にしなければなりません
今回も美味しくいただきました
ご馳走様でした

純手打ち讃岐うどん かなたけ (10)
2016年05月06日
その日、県南方面へ向かっていた私たち
三号線の渋滞を避けて県道14号を南下していたところ
お気に入りのうどん屋さんが営業している様子を見かけ
まるでそれに吸い寄せられるように訪問してまいりました
2016/05/04訪問
11時過ぎ入店した震災前と変わらぬ店内
迷わずカウンターに付き、注文を通し
若い店主さんが作業を進める厨房内の様子を眺めることしばしの後

ひやあつと別皿でお願いした鶏天です

茹でたて〆たての程好いコシのうどんと魚介が香る関西寄りの上質なスープの本場にも決して負けないおうどんです

柔らかな鶏天もこのお店では外せません
丁寧に仕上げられている様子が見て取れるおうどんでありながら
うどんの相場がお高めの熊本において
冷かけが370円と、本場価格を踏襲されている事も好印象なお店です
震災から三週間
讃岐うどんのパイオニア的存在であります「てるやま」さんの営業再開等
飲食店も着々と再開していますので
熊本を盛り上げるためにも皆様足をお運びください
今回も美味しくいただきました
ごちそうさまでした

三号線の渋滞を避けて県道14号を南下していたところ
お気に入りのうどん屋さんが営業している様子を見かけ
まるでそれに吸い寄せられるように訪問してまいりました
2016/05/04訪問
11時過ぎ入店した震災前と変わらぬ店内
迷わずカウンターに付き、注文を通し
若い店主さんが作業を進める厨房内の様子を眺めることしばしの後

ひやあつと別皿でお願いした鶏天です

茹でたて〆たての程好いコシのうどんと魚介が香る関西寄りの上質なスープの本場にも決して負けないおうどんです

柔らかな鶏天もこのお店では外せません
丁寧に仕上げられている様子が見て取れるおうどんでありながら
うどんの相場がお高めの熊本において
冷かけが370円と、本場価格を踏襲されている事も好印象なお店です
震災から三週間
讃岐うどんのパイオニア的存在であります「てるやま」さんの営業再開等
飲食店も着々と再開していますので
熊本を盛り上げるためにも皆様足をお運びください
今回も美味しくいただきました
ごちそうさまでした

純手打ち讃岐うどん かなたけ ⑨
2015年09月13日
松橋の讃岐うどんのお店へ行ってまいりました
2015/09/10訪問
迷わずカウンターに陣取り

セルフのおでんを頂きながら
若い店主さんが熟練すら感じさせる佇まいで作業を進める様子を凝視することしばしの後

ひやあつです
切たて茹でたて〆たて釜揚げの様な舌触りのおうどんと
IHヒーターで香りが飛ばないように温度管理されたスープには
もう文句のつけようがございません
さらに

揚げたての鶏天も変わらぬ仕上がりです
オープンからまだ一年ちょっとのお店ではありますが
すでに県央に「かなたけ」ありの存在感を放つ名店です
今回もおいしく頂きました
ごちそうさまでした

2015/09/10訪問
迷わずカウンターに陣取り

セルフのおでんを頂きながら
若い店主さんが熟練すら感じさせる佇まいで作業を進める様子を凝視することしばしの後

ひやあつです
切たて茹でたて〆たて釜揚げの様な舌触りのおうどんと
IHヒーターで香りが飛ばないように温度管理されたスープには
もう文句のつけようがございません
さらに

揚げたての鶏天も変わらぬ仕上がりです
オープンからまだ一年ちょっとのお店ではありますが
すでに県央に「かなたけ」ありの存在感を放つ名店です
今回もおいしく頂きました
ごちそうさまでした
