純手打ち讃岐うどん かなたけ ⑧
2015年03月27日
お気に入りのうどんを求めて松橋まで行ってまいりました
2015/03/22訪問
11時半ごろ入店
このお店において一番良い席だと思われるカウンターの最奥に陣取り


追加されたメニューも気になるところでありましたが
いつも通りの注文を通し
いつも通りおでんを取りに行きますと

具材に焼き豆腐が追加されていました
しっかりと味の染みたおでんをつまみつつ、ご主人の麺打ちや麺茹での様子を凝視することしばしののち

別皿でお願いした鶏天です
相変わらず箸で切れるほど柔らかな仕上がりでして
そのままでも良し、お出汁に浸しても良しの鶏天です
そして

ワンパターン化しているひやあつです

カツオの香りが心地よいお出汁が茹でたて〆たてのお饂飩に絡みます
やはりこのお店のお出汁は早い時間のほうが香り高く
時間の経過でイリコ由来らしき酸味が増すようですので
好みに応じて訪問時間をずらすのも一興かもしれません
今回もおいしく頂きました
ごちそうさまでした
2015/03/22訪問
11時半ごろ入店
このお店において一番良い席だと思われるカウンターの最奥に陣取り


追加されたメニューも気になるところでありましたが
いつも通りの注文を通し
いつも通りおでんを取りに行きますと

具材に焼き豆腐が追加されていました
しっかりと味の染みたおでんをつまみつつ、ご主人の麺打ちや麺茹での様子を凝視することしばしののち

別皿でお願いした鶏天です
相変わらず箸で切れるほど柔らかな仕上がりでして
そのままでも良し、お出汁に浸しても良しの鶏天です
そして

ワンパターン化しているひやあつです

カツオの香りが心地よいお出汁が茹でたて〆たてのお饂飩に絡みます
やはりこのお店のお出汁は早い時間のほうが香り高く
時間の経過でイリコ由来らしき酸味が増すようですので
好みに応じて訪問時間をずらすのも一興かもしれません
今回もおいしく頂きました
ごちそうさまでした
純手打ち讃岐うどん かなたけ ⑦
2015年03月06日
その日、県南の本格中華を謳うとあるお店にて「坦々麺」を注文したところ
インスタントの豚骨スープと乾麺に、たっぷりラー油と変な風味のにんにくの芽と旨味の抜けた豚肉が乗る
そんな「ラー油ラーメン」に遭遇してしまい、打ちひしがれた私たち
その記憶を無かったことにするための第一弾として
安定クオリティを求め、松橋のうどん屋さんへ立ち寄ってまいりました
2015/03/01訪問
14時ごろ入店
先客は一組、後客は二組と外した時間にも人気を集めているようです
テーブルにつき
イモ天や半熟玉子天等、追加されたメニューも気になりましたが
久しぶりの訪問でしたので、お気に入りのメニューを願いし
ほどなく

ひやあつです

釜揚げのような表面を持つおうどんに美味しいお出汁が絡みます
前回よりはカツオの香りは控えめで、酸味が強いようにも感じましたが
日ごとのちょっとしたブレなのか
前回までとは訪問時間に三時間のズレがあるからか・・・
これはまた確認せねばなりません
県北の「みしま」さん同様
これからも、ちょくちょく通い続けることになるであろうお店です
今回も美味しくいただきました
ごちそうさまでした
インスタントの豚骨スープと乾麺に、たっぷりラー油と変な風味のにんにくの芽と旨味の抜けた豚肉が乗る
そんな「ラー油ラーメン」に遭遇してしまい、打ちひしがれた私たち
その記憶を無かったことにするための第一弾として
安定クオリティを求め、松橋のうどん屋さんへ立ち寄ってまいりました
2015/03/01訪問
14時ごろ入店
先客は一組、後客は二組と外した時間にも人気を集めているようです
テーブルにつき
イモ天や半熟玉子天等、追加されたメニューも気になりましたが
久しぶりの訪問でしたので、お気に入りのメニューを願いし
ほどなく

ひやあつです

釜揚げのような表面を持つおうどんに美味しいお出汁が絡みます
前回よりはカツオの香りは控えめで、酸味が強いようにも感じましたが
日ごとのちょっとしたブレなのか
前回までとは訪問時間に三時間のズレがあるからか・・・
これはまた確認せねばなりません
県北の「みしま」さん同様
これからも、ちょくちょく通い続けることになるであろうお店です
今回も美味しくいただきました
ごちそうさまでした
純手打ち讃岐うどん かなたけ ⑥
2014年08月24日
二か月ぶりに松橋のおうどん屋さんへ行ってまいりました
2014/08/20訪問
12時前に入店した店内の先客は三組
近所の方らしき常連さんに、ご夫婦、お座敷席には三世代のご家族がいらっしゃいました
オーダーを通し
先ずは
真夏の暑い最中ではありますが

美味しいお出汁が良く染みたおでんを頂きます
そしてしばしの後

ひやあつに、別皿でお願いしたとり天です

鰹が香る美味しいお出汁に、平打ち気味のおうどんは茹でたて〆たてです

柔らかいとり天も、持ち帰ってビールのあてにしたいクオリティです
やはりここのおうどんは美味しいですね
もう少し便利な立地であれば長蛇の列が出来そうにも思いますが
このクオリティを保つためには
賑わいすぎないように
アクセスが程良く不便な場所のほうが良いのかもしれません
今回も美味しくいただきました
ごちそうさまでした
純手打ち讃岐うどん かなたけ ⑤
2014年06月20日
松橋の讃岐うどんのお店に、またもや行って参りました

2014/06/19訪問
11時の開店に合わせ入店
何時ものテーブルでオーダーを通し
この日は止めておこうかとも思ったのですが
やはり、その誘惑には抗えず

何時ものごとく美味しいおでんをつまみながら
待つことしばしの後

”ひやあつ”の”ちく天”トッピングです

ほんの少しだけ酸味を感じるお出汁が茹でたて〆たてのうどん麺に絡みます
トッピングの”ちく天”も薄めの衣を上品に纏った期待通りの仕上がりでして
今後、トッピングにも悩むことになりそうです
今回も美味しく頂きました
御馳走さまでした

2014/06/19訪問
11時の開店に合わせ入店
何時ものテーブルでオーダーを通し
この日は止めておこうかとも思ったのですが
やはり、その誘惑には抗えず

何時ものごとく美味しいおでんをつまみながら
待つことしばしの後

”ひやあつ”の”ちく天”トッピングです

ほんの少しだけ酸味を感じるお出汁が茹でたて〆たてのうどん麺に絡みます
トッピングの”ちく天”も薄めの衣を上品に纏った期待通りの仕上がりでして
今後、トッピングにも悩むことになりそうです
今回も美味しく頂きました
御馳走さまでした
純手打ち讃岐うどん かなたけ ④
2014年06月17日
松橋にある讃岐うどんのお店に再訪してまいりました
ここ三週間で四回目の訪問になります・・・

2014/06/14訪問
11時過ぎに入店した店内の先客は一組でしたが
私達の後に三組入店され
ちびっ子連れのご家族は個室的な作りのお座敷席に通されていました
お子様連れでも安心なお店です
そんな様子を見ながら
何時ものごとくテーブルについた私達
オーダーを通し

何時ものごとく、おでんをつまみながら
お客の少ない時間帯だからだとは思いますが
茹で置きではなく注文が入ってから茹で始める
そんな状態の良い御饂飩の到着を待つことしばしの後

”ひやあつ”と、別皿でお願いした”とり天”です

前回よりも少しだけ酸味を感じるお出汁と、いつも通りの茹でたて締めたての麺です
いまさら言うまでもないのですが、私達
このお店のお出汁をかなり気に入っておりまして
ぶっかけも気になって仕方ないところではありますが
やはり、お出汁を味わいたいので”ひやあつ”を選んでしまいます
そして

前回同様、柔らかジューシーなとり天も堪能いたしました
今回もかなりの満足感とともにお店を後にしました
しばらく通い続けることになるお店ですが
次回も恐らく”ひやあつ”になると予想されますので
今回と変り映えしない記事が続く事を予めご了承ください
今回も美味しく頂きました
御馳走さまでした
ここ三週間で四回目の訪問になります・・・

2014/06/14訪問
11時過ぎに入店した店内の先客は一組でしたが
私達の後に三組入店され
ちびっ子連れのご家族は個室的な作りのお座敷席に通されていました
お子様連れでも安心なお店です
そんな様子を見ながら
何時ものごとくテーブルについた私達
オーダーを通し

何時ものごとく、おでんをつまみながら
お客の少ない時間帯だからだとは思いますが
茹で置きではなく注文が入ってから茹で始める
そんな状態の良い御饂飩の到着を待つことしばしの後

”ひやあつ”と、別皿でお願いした”とり天”です

前回よりも少しだけ酸味を感じるお出汁と、いつも通りの茹でたて締めたての麺です
いまさら言うまでもないのですが、私達
このお店のお出汁をかなり気に入っておりまして
ぶっかけも気になって仕方ないところではありますが
やはり、お出汁を味わいたいので”ひやあつ”を選んでしまいます
そして

前回同様、柔らかジューシーなとり天も堪能いたしました
今回もかなりの満足感とともにお店を後にしました
しばらく通い続けることになるお店ですが
次回も恐らく”ひやあつ”になると予想されますので
今回と変り映えしない記事が続く事を予めご了承ください
今回も美味しく頂きました
御馳走さまでした