くまラーメン (34)
2021年10月24日
いつ行っても並ばずに食べられて
密になることはまずない
今の時代にぴったりな、くまラーメンさんへ行ってまいりました
2021/9/26訪問
15時ごろ入店
迷わずカウンターに付き、注文を通し
厨房内を眺めながら待つことしばしの後

くまラーメンです
あっさりクリア豚骨スープに

自家製多加水麺のいつもどおりの変わらぬラーメンです
ラーメンの美味しさもさることながら
ここの女将さん、お客さんを見ていないようなふりをしつつよく観察されておりまして
お客が暑そうにしていたら、席の変更を促したり、空調をいじったり・・・
帰り際に「暑かったようでごめんなさいね」との言葉がけ等々
ラーメン職人の大将と接客のプロの女将さん
行列こそできないものの長く愛されるお店の神髄を見たような気がします
これからも無理せず続けていただきたいお店です
今回も美味しくいただきました
ご馳走様でした
さつまラーメン 南熊本店
2021年10月24日
昭和55年創業の南熊本の老舗ラーメン屋さんへ行ってまいりました
2021/9/23訪問
11時半ごろ入店
厨房を囲むように配置されたL字のカウンターのみの店内は結構な年季の入りようでして
昭和のチェーン店はこんな感じだったのでしょうか
そんなことを思いながら席に着き
注文を通し、ご夫婦で営業される厨房内の様子を眺めながら
まったりした空気に浸ることしばしの後

味噌ラーメン定食です

サッポロ一番風のあっさり味噌スープに

少し茶色がかった低加水ストレート麺
毎日食べても飽きないであろうシンプルな仕上がりですので
野菜のトッピング等があると素直に味わいが広がりそうです

餃子、ご飯もついて600円と破格ですし
通し営業されていますので
家や職場の近くにあると重宝しそうなお店です
常連さんが頼まれていた江戸っ子ラーメンとやらもとても気になりますので
機会を見つけて再訪いたします
今回も美味しくいただきました
ごちそうさまでした
肥後 大勝軒
2021年10月12日
下通の大勝軒へ行ってまいりました
ほぼ毎日のようにお店の前は通るものの
なかなか足が向かずにいましたが
半額デーにつられての初訪問です
2021/9/21訪問
18時半頃入店
店内はカウンター×5にテーブル×1と
コロナのためか席数を減らされている様子でした
少し雑然とした雰囲気ではありますが
映画で見た山岸さんがいた頃の池袋大勝軒もこんな感じだったよね
もしろ元祖へのオマージュなのでは・・・
と、勝手な解釈を思いめぐらせながら待つことしばしの後

もりそば・200グラムです

少し酸味のある甘めの魚介豚骨スープに

しっかりと〆られた太麺はデフォルトの200グラムでもボリュームがあります
ハート型の海苔はさておき・・・
熊本仕様らしきスープは若干ぼんやりとした印象ではありますが
卓上のお酢を回しかけると、しまりが出て良い感じになるでしょう
これは各々の好みに合わせて自由にアレンジしてくれとの仕上がりなのだと思います
これならば味噌が良いかもしれませんので
次回はもりみそを狙ってみたいと思います
今回も美味しくいただきました
ご馳走様でした
さかえラーメン
2021年09月22日
若葉の老舗ラーメン屋さんへ行ってまいりました
2021/9/15訪問
11時半頃入店したカウンター×6と小上がり3脚からなる昭和スタイルの店内
その雰囲気に気分を高められながらカウンターにつき
注文を通し
+150円のラーメン定食が良かったかな・・・
との後悔とともに待つことしばしの後

並ラーメンです
白濁したあっさり豚骨スープに歯切れの良いストレート麺でして
いわゆるオールドスタイルの熊本ラーメンですが
ガイドブックに載るような有名店にも負けないしっかりしたスープですし
脂身がとろけるチャーシューを使われていたりと
時代に合わせて少しずつ改良されてきたのだと思います
今までずっと存在は知っていたものの
駐車場の場所がわからずに訪問を躊躇していたお店ですが
いざ入ってみると
昭和スタイルの店内で非日常を感じ
令和でも通用するオールドスタイルの美味しい熊本ラーメンを頂ける
そんな優良店でございました
また
お隣が銭湯ですので合わせて楽しむとより満足できそうです
江津湖周辺を散策しラーメン食べて銭湯に入って帰る・・・
何やら楽しそうです
尚、駐車場はあるようですが何処に何台分あるのかはわかりませんので
行かれる方はお店の方にお尋ねください
今回も美味しくいただきました
ご馳走様でした
鶏こぼし
2021年09月22日
二本木のパチンコ屋さんの敷地に紬さんの2号店がオープンしたと聞きまして足を運んでまいりました。
2021/9/14訪問
パチンコ屋さんの広い駐車場に車を止め12時半ごろ入店
店内はカウンターのみで10席ほど
先客が一組いましたので、そこから離れた奥の2席を確保し
注文を通し、しばしの後

鶏こぼしラーメンです
丸鶏から取られたらしき少しとろみのあるスープ に

それに負けない太めの固麺
白湯ですのでそれなりに鶏のクセはありますが香味野菜がうまく臭みを消しており
上質な水炊き風のスープに仕上がっております
デフォルトではチャーシュー無しでして
チャーシューや、それに代わるつくねや鶏ハムかがあったほうが一般受けしそうな気がしますが
途中までそれがないことに私も気が付かなかった次第でありますし
スープが強いので特に必要はないのかもしれません
そんな、ラーメンは「麵とスープがあれば良い」といった方向けの硬派なラーメンです
尚、今回は
卵の切り方がうまくいかなかったから煮卵を増量してくれたとのことでしたのでご承知おきください
今回もおいしく頂きました
ごちそうさまでした