プロフィール
かしま
かしま
アクセスカウンタ
Information
おてもやんTOP

ログイン

※カテゴリー別のRSSです
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人
QRコード
QRCODE

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

花みずき

2021年09月22日






熊大病院内の麺食堂へ行ってまいりました

2021/9/14訪問

11時半過ぎに入店

テーブル×3、カウンター×3程でしょうか

いかにもな雰囲気の店内

券売機で購入した食券をカウンターで渡し、代わりに番号札を受け取り

テーブルで待つことしばしの後



かけうどんです

濃いめで甘めのスープに少し硬めのおうどんがなじみます

ここのおうどんは少し硬めでして

茹で置きではなさそうですが冷凍麺にありがちなもちもち感もない・・・

生めんから茹でることはあまり考えられないので

冷凍麺の技術が上がり選択肢が増えたのだと解釈しています

またこのお店

何故かどんぶりがお洒落でして

かけうどんは270円なのですがワンランク上に感じてしまいました

器は大事と改めて実感した次第です


一方の相方は



ぶっかけそばにしていましたが

こちらは冷凍まるだしの麺に甘めのぶっかけ汁でして

ワサビと海苔のトッピングですが少しぼやけた印象がありましたので

このお店では温かいおうどんを頼むべき様です


次回は11月予定でして、別棟の食堂でおうどんにするか

9時に予約してますので、先に別食堂で帰りにこちらの2件はしごをするか

迷うところでございます


今回もおいしく頂きました

ご馳走様でした  


Posted by かしま at 07:33
Comments(0)うどん市内中心部

麺酒菜 伍乃四〇

2021年09月03日






健軍にオープンしたうどん屋さんへ行ってまいりました

2021/8/27訪問

14時半ごろ入店

オープンテラスまで備えたまるでカフェのようなお洒落な店内

テーブルに通され

卓上の伝票に記載されたQRコードから注文を通し

しばしの後




野菜天ぷら五種うどんです




説明書きによると・・・

北海道産の昆布、枕崎産の鰹節に牛深産のうるめ鰯節を使用したスープは

少し酸味を感じるものの九州らしい甘めの仕上がりでして

一方のおうどんは

昔ながらの少しこぼそっとした食感のものですが

うどん自体から小麦の甘みが感じられる他にはない仕様です


これは、つけうどんに分があるような気がしますが



天ぷらが絶妙の仕上がりですので迷うところでございます


今回もおいしくいただきました

ご馳走様でした  


Posted by かしま at 09:00
Comments(0)うどん市内東部

資さんうどん 浜線バイパス店 (2)

2021年08月27日






浜線バイパスの資さんへ行ってまいりました

2021/8/27訪問

10時過ぎ入店


コロナ対策がしっかりされている、まるで面会室のようなテーブルにつき

タッチパネルで注文を通し


しばしの後




かしわうどんです


昆布が強く主張するえぐみすら感じる強いうどんスープに平打ちの柔麵

スープの風味を殺さない絶妙な味付けのかしわの食感が程よいアクセントを加えます


肉うどんはスープの味が変わるのであまり好みではないのですが

スープの風味を損なわずにさらなるコクを加えるかしわは良いですね

かれこれ20年ほど前に福岡のどこかでの駅の乗り継ぎの際のホームで初めて食べてから

「北部九州はかしわうどん文化」との思い込みがあったのですが

いろいろ回っても、あまりそれを強く押し出しているお店がなかったので

私の中でこのお店は「かしわうどんの店」として認識されました


さらにこのお店名物という、ぼたもちも初注文





怖いもの見たさで頼んでみたのですが

甘さ控えめですっきりとした仕上がりになっておりまして

デザートのようなそうでもないような不思議な感覚になりました

いずれにしても強めのスープとのコントラストがなんとも楽しいサイドメニューです

今後はこれも外しがたいですね…


熊本でどんどん勢力を拡大しているこのお店

メニューはかなり豊富ですので

かしわうどんを基本として、いろいろ試してみたいと思います






ついつい欲張ってしまいがちですが

無料トッピングは控えめにとることをお勧めいたします

元のスープがかなり強いので

かしわうどんならば天かす少々だけで十分だと思います


皆様ご承知おきください


今回もおいしくいただきました

ご馳走様でした  


Posted by かしま at 13:40
Comments(0)うどん市内南部

権太楼 古町店 (6)

2021年08月20日






久しぶりに、熊本駅近くの定食屋さんへ行ってまいりました

2021/8/13訪問

11時半の開店前にお店に到着し開店を待っていたところ

開店と同時に車が続々と入ってきました

相変わらずの人気店です


開店と同時に入店し

テーブルに付き注文を通した後も

待っている間にも続々とお客が入られていましたが

以前よりも持ち帰りの需要が高まっている様子でした


そんな時代の流れを感じる店内の様子を眺めることしばしの後




唐揚げ定食です


店内の6割強のお客が注文しているこの定食



スナック菓子のようなサクサクの衣に包まれたジューシーな唐揚げは

ジャンクさすら感じるかなり強めのにんにく醤油味なのですが

衣とお肉のバランスが良いのでそれを感じさせなくなっておりまして

食べたあと、自らに残ったニンニクの風味に後悔する羽目になる

そんな一品ですので

大事な商談の前とかは避けたほうが無難だと思います


一方、小サイズのうどんは



香りの良いスープに、それに負けない太めのダゴ風のうどん


だご麺ではありますが

芯が残ることもなく中までしっかりと火を通した上で固さを保つ

ある意味、熊本らしい仕上がりのおうどんです

以前はもう少し細いうどんだったような記憶がありますが

唐揚げに負けない強いスープに合わせるならば

これくらいはっきりした剛麺のほうがしっくりしますね


全体に味が濃い目のがっつり定食ですが

決してしつこくはない

地元の方々に愛される老舗のお味を堪能いたしました


今回も美味しくいただきました

ご馳走様でした


  


Posted by かしま at 15:50
Comments(0)うどんからあげ市内西部

七福ぶっかけ肉うどん登場!! (お弁当のヒライ 浜線健康パーク店)

2021年08月20日






熊本にいると・・・

どこにでもあるお弁当のヒライ!

みんな大好きお弁当のヒライ!!

庶民の味方お弁当のヒライ!!


そんなヒライさんが満を持して新メニューを出してまいりましたので

早速頂いてまいりました


2021/8/7訪問

16時頃入店


イートスペース入り口の券売機で食券を購入し

テーブルで待つことしばしの後




七福ぶっかけ肉うどんです


熊本在住20年の私が知る限り

ヒライさんでは初のぶっかけメニューでして

ざる蕎麦と共通らしき甘めのぶっかけ汁に

意外とコシの強さを感じる、キリッと〆られた冷たいうどんが馴染みます

トッピングは海老を筆頭に野菜の天麩羅が合わせて7種

更に牛肉と牛蒡の時雨煮も追加されます

初登場のぶっかけメニューに対するお祝いの意味も兼ねてか

この豪華さで500円!


この豪華なうどんがレギュラー入りすることは考えられませんが

かけうどん、かけそば同様にぶっかけが選べるようになれば

選択肢が増えて楽しくなりそうです


ぶっかけ汁はもう少し軽めのほうが好みでありますが

何分、メニューの入れ替わりが早いヒライさんですので

メニュー落ちする前に

次回はお蕎麦で楽しみたいと思います


今回も美味しくいただきました

ご馳走様でした  


Posted by かしま at 13:58
Comments(0)うどんお弁当のヒライ