プロフィール
かしま
かしま
アクセスカウンタ
Information
おてもやんTOP

ログイン

※カテゴリー別のRSSです
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人
QRコード
QRCODE

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

資さんうどん 浜線バイパス店

2021年08月20日






2021/08/06訪問

9時半頃入店

テーブルに付き、卓上のタッチパネルで注文を通し

しばしの後




かしわゴボ天うどんです


鯖、昆布としいたけなどから取られたスープは苦味すら感じる強いものでして

平打ちの柔麺 の馴染みも良好です

トッピングの控えめな味付けのかしわのしぐれ煮がスープにじわじわと旨味を加え

更にごぼ天がまろやかさを加えます


このお店の看板メニューは肉ごぼ天うどんでありますが

私的には肉を乗せるなら、かしわ優先になりそうです


また、いつかは名物のぼたもちを・・・

と、思いつつ



毎度おなじみのカシワおにぎりもお願いしました


尚、菊陽や戸島のお店では各テーブルに無料トッピングが常備されておりましたが

昨今の情勢を考慮してか



このお店ではレジ近くの専用コーナーにありますのでご承知おきください


今後も頻繁に利用するであろうお店です


今回も美味しくいただきました

ご馳走様でした  


Posted by かしま at 11:06
Comments(0)うどん市内南部

湯らっくす

2021年06月18日






湯ラックス2階のお食事処へ行ってまいりました

2021/6/14訪問

本格サウナを1セット堪能した後

11時半頃お食事どころに入店

カウンターに付き注文を通し

デトックスウォーターを頂きながら

サウナの余韻に浸りながら待つこと、しばしの後




ひとすじうどんです




柔らかな角切り肉の脂の旨味が溶け出したスープが柔めのうどんに馴染みます


肉うどんにありがちな妙な甘さもなく

お出汁とお肉の脂がうまく溶け合っています

トゲのない仕上がりでありながらも

生姜の風味に負けない強さも持ち合わせる

インパクトが有りながらも体に優しいメニューです


温泉施設のお食事どころをあなどっていた私には

驚きの仕上がりでした


北九州のドギドギうどんインスパイアといった風情のおうどんでして

同様のメニューを出すチェーン展開されているお店よりも穏やかな印象です

あくまでも個人の好みではあありますが

頻繁にいただくならこちらに分があると思います


私の中では湯ラックスでの定番になりそうなメニューです


今回も美味しくいただきました

ごちそうさまでした  


Posted by かしま at 23:55
Comments(0)うどん市内中心部

まるまうどん (11)

2021年06月09日






久しぶりに江越のまるまさんへ行ってまいりました

2021/4/27訪問


12時前入店

店内の先客は三組

賑わう時間の前に入店できたようです


テーブルに付き

オープン当初から変わらぬ丁寧な接客のスタッフさんに注文を通し




ぶっかけおろしです


小麦が香るコシが強いおうどんに少し甘めのスッキリタイプのぶっかけ汁でして

一時期は芯が残るような固さがあったおうどんも

固さは控えめになり喉越しも感じることができる食べやすい仕様になっています


ここの店主さんのお師匠さんのお店と同様に

一本筋を通しながらも

時勢に合わせて変化を続けるお店のようでございます


今回も美味しくいただきました

ご馳走様でした  


Posted by かしま at 02:56
Comments(0)うどん

本格手打ち讃岐うどん みしま (8)

2021年05月01日






植木町のうどん屋さんへ行ってまいりました

2021/4/15訪問


11時の開店に合わせ入店

カウンターで注文を済ませ




冷やあつです


捻じれのあるおうどんに少し酸味のあるスープ

まだお客が少なかった開店当時から変わらない美味しいおうどんでして

讃岐のかけうどんなら、このお店が今のところ熊本で一番だと思います


また



かわらず一皿110円のトッピングもうれしい限りです


久しぶりに醬油うどんを追加しようかとも思いましたが

未食の冷や冷やのどちらにするかを決めきれず

後ろ髪を引かれる思いでお店を後にいたしました


駐車場が狭い以外は文句のつけようのないお店です


今回も美味しくいただきました

ご馳走様でした  


Posted by かしま at 16:31
Comments(0)うどんみしま

夕立

2021年04月27日






菊池市のうどん屋さんへ行ってまいりました

2021/4/7訪問

15時過ぎカウンター8席ほどと、テーブル1脚、小上がりからなるお店に入店

カウンターにつき注文を通し

注文が入ってからうどんを茹で始める様子に期待感を高めながら

しばしの後




ごぼ天うどんです

香りの良い少し塩気強めのスープ に透明感のある平打ち麺


程良い弾力を持ったおうどんは讃岐とはまた違ったものでして

コシと伸びのを併せ持つ

大地のうどんさんに近い印象でしょうか

これは冷たいメニューを試さねば


と、言うことで

2021/4/15再訪


14時半ごろお店に到着したところ



偶然にもお店の創業33周年との事

おめでたい日に出くわしましたので


この日の注文は



天丼とざるのセットにいたしました




透き通った伸びのある平打ち麺に少し辛めで重めの付け汁でして

噛まずに飲めるうどんは大地のうどんに伸びの良さを加えた感じです




すりたての生姜の風味もうれしい限りですので

今後はザルをメインに寒くなったら釜揚げの選択になりそうです


また、天丼には



大振りのエビ天が鎮座していてボリュームはありますが

天ダレは軽めでして無理なく頂けてしまいました


このセットで820円ですので

セットのコスパは某チェーン店よりも良い気すらします

菊池の地で創業33周年を迎えた実力はだてではないようです


尚、お会計後



ほぼ一見の私たちにも記念品を下さりました


私たちがこのお店のファンになったことは言うまでもありません


今回も美味しくいただきました

ご馳走様でした







  


Posted by かしま at 10:13
Comments(0)うどん