プロフィール
かしま
かしま
アクセスカウンタ
Information
おてもやんTOP

ログイン

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人
QRコード
QRCODE

豚軟骨ラーメン (自家製麺始めました その九)

2016年02月19日

スーパーで豚の軟骨が安かったので、圧力鍋を利用して清湯ラーメンに仕上げてみました

先ずは圧力鍋に豚軟骨600g、ネギの青い部分少々、生姜2かけ、ニンニク3かけ、水3リットルほど入れ


豚軟骨ラーメン (自家製麺始めました その九)

強火にかけ沸騰したら中火で40分、火を止め圧力が抜けるまで20分ほど待つと


豚軟骨ラーメン (自家製麺始めました その九)

スープが出来上がります

これで約4杯分です


取り出した軟骨はポン酢で美味しくいただけますが

今回は半分をトッピング用に味付けします


薄口醤油150ccと昆布出汁50ccを沸騰させ


豚軟骨ラーメン (自家製麺始めました その九)

火を止めてから、先ほどの軟骨を裏表各15分ほど浸して味をつけます

このタレはラーメンダレとして使います


タレを大さじ2強入れた丼に濾したスープを注ぎ、いつもの自家製麺を2分弱茹でて投入

さらに、トッピングを乗せると


豚軟骨ラーメン (自家製麺始めました その九)

完成です


上品な清湯スープのラーメンに仕上がりました

スープがあっさりなのでトッピングの味も際立ちます

分かり難いのですが、トッピングの豚軟骨はチャーシューの下に隠れています


軟骨の下処理をしなくても嫌な臭みは感じませんでしたし

スープを取った後の軟骨も楽しめます

塩分も控えめですので我が家ではローテーション入り確定です


豚骨ラーメンと言いますと

豚骨を下処理してから寸胴に火をかけ一昼夜…

そんなイメージでありますが

これなら家でも問題なく仕上げられますので

圧力鍋をお持ちの皆様、スーパーで軟骨を見かけたら是非一度お試しください


今回も美味しくいただきました

ごちそうさまでした


※使用しているものとは異なりますが、良い雰囲気のラーメン鉢です。


※愛用してます



同じカテゴリー(自家製麺)の記事画像
宮崎辛麺インスパイア (自家製麺始めました その八)
煮干し中華蕎麦(改)~つけ麺 (自家製麺始めました その七)
煮干しそば(自家製麺始めました その六)
家二郎 ② (自家製麺始めました その五)
台湾まぜそば (自家製麺始めました その四)
自家製麺始めました その参 (醤油ラーメン)
同じカテゴリー(自家製麺)の記事
 宮崎辛麺インスパイア (自家製麺始めました その八) (2016-02-12 16:03)
 煮干し中華蕎麦(改)~つけ麺 (自家製麺始めました その七) (2016-02-05 12:52)
 煮干しそば(自家製麺始めました その六) (2016-01-15 14:18)
 家二郎 ② (自家製麺始めました その五) (2015-10-10 12:11)
 台湾まぜそば (自家製麺始めました その四) (2015-10-08 13:35)
 自家製麺始めました その参 (醤油ラーメン) (2015-08-07 10:59)

Posted by かしま at 12:44
Comments(0)自家製麺
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。