プロフィール
かしま
かしま
アクセスカウンタ
Information
おてもやんTOP

ログイン

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人
QRコード
QRCODE

そば処 みさと (美里町物産館よんなっせ)

2013年06月08日

砥用町の物産館に手打ちそばのお店が出来たと聞きまして行ってまいりました


そば処 みさと (美里町物産館よんなっせ)

2013/06/02訪問

11時半頃入店

物産館の隣に別棟があるものとばかり思い込んでいましたが、館内に飲食スペースが併設されていました

食券制でセルフサービスになっている店内は、まるでお弁当の○ライか高速SAのイートインスペースといった雰囲気でして

「ご自由にどうぞ」

と言われたお茶は紙コップ・・・


そば処 みさと (美里町物産館よんなっせ)

物産館ですので過大な期待はしていなかったのですが

イートインにしては強気なお値段とその雰囲気にテンションを下げ

失敗を覚悟しながら待つことしばしの後

番号を呼ばれ、御蕎麦を取りに行きますと


そば処 みさと (美里町物産館よんなっせ)

ざる蕎麦です


そば処 みさと (美里町物産館よんなっせ)

ほんのり香る荒挽きの田舎蕎麦に甘めではありますがすっきりとしたそばつゆです


これが意外なほどに良く出来た御蕎麦でして

もはや物産館レベルではなく、下手な手打ちのお店より美味しいです

職人さんは地元の方らしきご婦人

奥様パワー恐るべしです


さらに

そば処 みさと (美里町物産館よんなっせ)

そば処 みさと (美里町物産館よんなっせ)

この鶏せいろも、脂控えめに仕上げられておりました

こちらもかなり上質な部類に入ると思います


そば処 みさと (美里町物産館よんなっせ)

蕎麦湯まで堪能いたしました


物産館であっても手抜きなしの良店です

それだけに、券売機と紙コップが悔やまれるところではありますが

まあ、砥用なので良しとしましょう


7月に新蕎麦が入るそうなのでリピート確定です


今回も美味しく頂きました

御馳走さまでした




同じカテゴリー(お蕎麦)の記事画像
2022年11月小国の旅
藁焼きてんまや (4)
そば幸浜線店 (5)
自家製粉手打ちそば逐拓 (5)
そば茶屋華元 本膳庵  アミュプラザくまもと店
そば幸浜線店 (4)
同じカテゴリー(お蕎麦)の記事
 2022年11月小国の旅 (2022-03-21 15:56)
 藁焼きてんまや (4) (2021-08-23 16:24)
 そば幸浜線店 (5) (2021-08-20 13:30)
 自家製粉手打ちそば逐拓 (5) (2021-08-14 20:47)
 そば茶屋華元 本膳庵  アミュプラザくまもと店 (2021-07-11 07:00)
 そば幸浜線店 (4) (2021-06-13 15:55)

Posted by かしま at 09:46
Comments(3)お蕎麦
この記事へのコメント
ここのおそば、私は持ち帰ったのですが、美味しかったです。たっぷりのおだしもついていました。
夏場なら、ざる用のつゆを付けてくれたりするのか確かめに行きたくなりました。

こちらの白和えも安価なのに美味しかったです。こんにゃくが歯ごたえが良く秀逸です。
Posted by たいぎゃな at 2013年06月08日 19:53
はじめまして(*^▽^*)
私は美里町に住んでますが行ったことなかったです(ウチから車で15分ほどかかるトコので(;・∀・))
今度行ってみます!!

blogもまたお邪魔しますね(*^▽^*)
Posted by Kids*ParadiseKids*Paradise at 2013年06月10日 09:22
たいぎゃなさん

もうすでに行かれてましたか!さすがです(^o^)
次回は白和えをゲットします。
情報ありがとうございました。


Kids*Paradiseさん

ご訪問、コメント誠にありがとうございます
観光地でもないので足が向きにくい場所ではありますが、ご自宅から15分なら行く価値は十分にあると思いますよ。
Posted by かしまかしま at 2013年06月10日 12:50
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。