そば料理 やぶ ②
2013年05月10日
黄金週間で賑わう阿蘇は西原村のお蕎麦屋さんに再訪してまいりました

2013/05/04訪問
12時半頃到着したところ店内は満席
此処は阿蘇、観光シーズンなので賑わって当然です
外のテラスで時間を潰した後店内へ通されます
先客はちびっ子連れのお客さんが二組と大人のお客さんが二組
ちびっ子が待ちきれないのかそわそわし
ざわざわした雰囲気になっていました
此処は阿蘇、観光シーズンなのでしょうがないですね・・・
オーダーを通し
先客に配膳がなされ、ようやく落ち着きを見せ始めた店内を眺めることしばしの後

ざるせいろです

以前より少し細めに仕上げられた御蕎麦に少し甘めのそばつゆ
以前同様、「the 田舎そば」と言った風情を見せています

蒸篭は二段になっていますので御蕎麦のみで満腹感の得られるお店です
そして

鴨ざるせいろです
酸味がある鴨汁は油が少し強めではありますが、柚子が爽やかさを演じていました
メニューに鴨の炊き込みご飯や鴨肉のだご汁があるところを見ると
此処で頼むべきは鴨メニューのように思います
蕎麦湯まで堪能し余韻に浸ろうとしたところ
まだ、隣で食べてらっしゃる方が複数人いるにもかかわらず
常連さんが我が物顔で世間話を始め
それに飽きてきた子供が走り出す・・・
早々に退散いたしました
客商売は難しいですね
あるお蕎麦屋さんがHPに
「数年来悩みましたが、申し訳ありませんが10歳以下の子供さんの入店をお断りいたします。但しほかのお客様に迷惑をかけないお子さんはどうぞ」
と載せていましたが
お店側から迷惑ですとも言えないでしょうから、ほぼ無意味かと・・・
それはさておき
今回も美味しくいただきました
ご馳走様でした

2013/05/04訪問
12時半頃到着したところ店内は満席
此処は阿蘇、観光シーズンなので賑わって当然です
外のテラスで時間を潰した後店内へ通されます
先客はちびっ子連れのお客さんが二組と大人のお客さんが二組
ちびっ子が待ちきれないのかそわそわし
ざわざわした雰囲気になっていました
此処は阿蘇、観光シーズンなのでしょうがないですね・・・
オーダーを通し
先客に配膳がなされ、ようやく落ち着きを見せ始めた店内を眺めることしばしの後

ざるせいろです

以前より少し細めに仕上げられた御蕎麦に少し甘めのそばつゆ
以前同様、「the 田舎そば」と言った風情を見せています

蒸篭は二段になっていますので御蕎麦のみで満腹感の得られるお店です
そして

鴨ざるせいろです
酸味がある鴨汁は油が少し強めではありますが、柚子が爽やかさを演じていました
メニューに鴨の炊き込みご飯や鴨肉のだご汁があるところを見ると
此処で頼むべきは鴨メニューのように思います
蕎麦湯まで堪能し余韻に浸ろうとしたところ
まだ、隣で食べてらっしゃる方が複数人いるにもかかわらず
常連さんが我が物顔で世間話を始め
それに飽きてきた子供が走り出す・・・
早々に退散いたしました
客商売は難しいですね
あるお蕎麦屋さんがHPに
「数年来悩みましたが、申し訳ありませんが10歳以下の子供さんの入店をお断りいたします。但しほかのお客様に迷惑をかけないお子さんはどうぞ」
と載せていましたが
お店側から迷惑ですとも言えないでしょうから、ほぼ無意味かと・・・
それはさておき
今回も美味しくいただきました
ご馳走様でした