プロフィール
かしま
かしま
アクセスカウンタ
Information
おてもやんTOP

ログイン

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人
QRコード
QRCODE

くにほラーメン

2012年09月04日

山鹿のラーメン屋さんへ行ってまいりました


くにほラーメン

なんとも鄙びた外観が歴史を感じさせます


2012/09/02訪問

12:00頃入店した店内


くにほラーメン

カウンター4席、2人がけテーブル×3、お座敷テーブル×5

一昔前のドライブインのようです


先客は4組、常連さんのようでした



メニューも

くにほラーメン

かなり年季が入っております


ちゃんぽんも気になるところでありましたが

今回はラーメンを二杯お願いし


古いながらもスープ室らしき部屋まである厨房を横目で見ながら

しばしの後


くにほラーメン

ラーメンです


少し辛目の茶濁した濃厚豚骨スープが中太麺によく絡みます


創業当初からそうだったのか

お客の嗜好に合わせマイナーチェンジされたのかは分かりませんが

スープの濃度、マー油の苦味

それは男性向けの熊本ラーメンと言った印象で

お店の外観からはイメージできなかった攻撃的なラーメンです


今回も美味しく頂きました

御馳走さまでした




同じカテゴリー(県北)の記事画像
2022年11月小国の旅
七城温泉ドーム
自家製粉手打ちそば逐拓 (5)
麺処 あすけ
自家製粉手打ちそば逐拓 (4)
本格手打ち讃岐うどん みしま (8)
同じカテゴリー(県北)の記事
 2022年11月小国の旅 (2022-03-21 15:56)
 七城温泉ドーム (2021-08-19 19:14)
 自家製粉手打ちそば逐拓 (5) (2021-08-14 20:47)
 麺処 あすけ (2021-05-30 10:31)
 自家製粉手打ちそば逐拓 (4) (2021-05-06 17:30)
 本格手打ち讃岐うどん みしま (8) (2021-05-01 16:31)

Posted by かしま at 11:11
Comments(3)県北
この記事へのコメント
長い直線のところですね。
トラックに乗っている頃に食べてました。
昔と変わってないと思います。
夜遅くまでやっていたから、トラッカーには人気だったんですけど、大型トラックを止めると少し駐車場が狭かったような・・・・。
Posted by おおかみおおかみ at 2012年09月04日 14:59
おはようございます。

山鹿の知り合いに聞いたのですが・。。・

くにほはもう一つあるらしく・。・。・

そのもう一つがおすすめと言ってましたよ!

私はまだ喰らってませんが(o´・ω・)V
Posted by ペンキ屋ぱぱペンキ屋ぱぱ at 2012年09月06日 08:11
おおかみさん

はい、長い直線のところです。確かに大型トラックには少々厳しい広さの駐車場でした。そのためかどうかは解りませんが、営業時間が16:00までと夜営業はもうされていないようです。


ペンキ屋パパさん

地元の方からの貴重な情報ありがとうございました。早速ググってみたところ・・・18:00からの夜営業のお店のようですね。うまく使い分けができそうです。
Posted by かしまかしま at 2012年09月06日 11:17
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。