生蕎麦 井上
2011年11月06日
川尻の肥後蕎麦のお店へ行ってまいりました
2011/11/03訪問
13:00頃入店
6割ほどの入りの店内、空いていたお座敷席に陣取ります
入店後の座席への案内が無い等、このお店の接客がいまいちなところはご愛嬌でして
リピート客が大半なのか皆様慣れた様子で席に着かれていました
また
おそば屋さんはどこもお客の平均年齢が高いことが多いのですが
この日のこのお店、平均年齢は恐らく60を超えていたように思います
それほど長く愛されているお店なのだと思います

ざるそばを注文しつつそんな店内の様を眺めていると
思いのほか早く

ざる蕎麦が運ばれて来ました
このお店では注文後30分ほど待たされることもよくあるので少々驚きました
良いタイミングで入店したようです

黒味がかったお蕎麦に粘りすら感じる甘い蕎麦つゆです
新蕎麦とのことでしたが、残念ながら私レベルではその真価を感じることは出来ませんでした
ただ、程よい粘度を持つ蕎麦つゆがこの黒いおそばに良く絡んできまして両者が合わさって始めて成り立つおそばなのかもしれません
人吉の「丸一」同様、此処はお出汁を楽しむお店だと思います
次回はかけ蕎麦にします
蕎麦湯まで頂き、熊本で長く愛される老舗の味を堪能いたしました
今回も美味しくいただきました
御馳走さまでした

2011/11/03訪問
13:00頃入店
6割ほどの入りの店内、空いていたお座敷席に陣取ります
入店後の座席への案内が無い等、このお店の接客がいまいちなところはご愛嬌でして
リピート客が大半なのか皆様慣れた様子で席に着かれていました
また
おそば屋さんはどこもお客の平均年齢が高いことが多いのですが
この日のこのお店、平均年齢は恐らく60を超えていたように思います
それほど長く愛されているお店なのだと思います

ざるそばを注文しつつそんな店内の様を眺めていると
思いのほか早く

ざる蕎麦が運ばれて来ました
このお店では注文後30分ほど待たされることもよくあるので少々驚きました
良いタイミングで入店したようです

黒味がかったお蕎麦に粘りすら感じる甘い蕎麦つゆです
新蕎麦とのことでしたが、残念ながら私レベルではその真価を感じることは出来ませんでした
ただ、程よい粘度を持つ蕎麦つゆがこの黒いおそばに良く絡んできまして両者が合わさって始めて成り立つおそばなのかもしれません
人吉の「丸一」同様、此処はお出汁を楽しむお店だと思います
次回はかけ蕎麦にします
蕎麦湯まで頂き、熊本で長く愛される老舗の味を堪能いたしました
今回も美味しくいただきました
御馳走さまでした
