プロフィール
かしま
かしま
アクセスカウンタ
Information
おてもやんTOP

ログイン

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人
QRコード
QRCODE

五島庵

2021年04月27日






合志市の五島うどんのお店へ行ってまいりました


2021/4/7訪問


カウンター×4、テーブル×3とお子様連れでも安心の小上がりからなる店内に11時過ぎ入店

テーブルに通され

初訪問でしたので名物の地獄炊きにすべきところではありましたが

定食が魅力的でしたのでそれをお願いし


程良く五島列島を主張する店内を眺めながら待つことしばしの後


五島庵

うどん昼定食です

五島庵

五島庵うどん・冷やです

塩気控えめの冷たいあご出汁スープにつるりとした食感の細麺が泳ぎます


温も冷やも同じスープということで

ほんの僅かに苦味を感じるのがあご出汁の特徴でしょうか

トッピングの練り物も上質で

丁寧に仕上げられた上品なおうどんです

これだけでも十分に満足感がえられるのですが



五島庵

日替わりの自家製タルタルがたっぷりかけられた柔らかなチキン南蛮に

五島庵

高菜飯がついてきます


どれも上品に仕上げられておりまして

馬渡の緑風亭さんの昼定食のうどん版と言った感じでしょうか

今後も近くの温泉とセットで楽しむことになりそうなお店です


と言うことで

2021/4/10に再訪


お店北側の第二駐車場に車を停め11時過ぎ入店

先客は二組でしたが、私たちの後にも続々とお客さんが入られました

土曜日なので早めの訪問にしておいて良かったです


この日も同じテーブルで注文を通し


五島庵

地獄炊き・大盛です


五島庵

つるりとした食感の細麺をあご出汁とコッコファームの玉子で頂きます


つけ汁は辛めに仕上げてありまして私レベルではあごの風味を感じ取ることはできなかったのですが

釜揚げと釜玉の二通りを楽しみながらあっという間に完食いたしました


五島名物は一度は試してみたかったので満足ですが

次回からは冷やしうどん単品か昼定食の二択になりそうです



このお店の周辺は飲食店が少ないと思っていたのですが

合志にこのお店とひなやさん、泗水にひごやさんと逐拓さん

さらに泗水の道の駅の近くにもうどん屋さんがありますので

何気に激戦区になってきているようです


今回も美味しくいただきました

ご馳走様でした
今回も美味しくいただきました

ご馳走様でした








同じカテゴリー(うどん)の記事画像
麺仙人 (2)
千成
うどんのてる山 (22)
資さんうどん 浜線バイパス店 (3)
みのや@熊本市水道局地下 (2)
花みずき
同じカテゴリー(うどん)の記事
 麺仙人 (2) (2021-10-28 09:29)
 千成 (2021-10-24 09:51)
 うどんのてる山 (22) (2021-10-24 09:32)
 資さんうどん 浜線バイパス店 (3) (2021-10-12 08:30)
 みのや@熊本市水道局地下 (2) (2021-09-22 17:57)
 花みずき (2021-09-22 07:33)

Posted by かしま at 09:21
Comments(0)うどん県北
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。