芳寿
2018年03月28日
八代にお蕎麦屋さんがオープンしたと聞きつけまして
早速訪問してまいりました
2018/03/14訪問
18時半頃入店
テーブル×3とカウンターからなる落ち着いた雰囲気の店内
テーブルに付き、メニューを見ると
もりそばが600円からとリーズナブルな設定でして
団子つけそばや、熊本では珍しい花巻そばがあったり
おつまみのラインナップに「とりわさ」や「かもわさ」があるなど
どことなく上乃裏通りの堅平更科さんを彷彿とさせます
ここの店主さんは熊本市内の蕎麦屋さんで修行をされていたと
何かで目にしていたのですが
修行元は堅平更科さんでしょうか
と、言うことは
職人不足で堅平さんのメニューラインナップが寂しくなった原因はこの方か・・・
そんな事を思いながらも
初訪問のお店で店主さんに話しかけることができない内気な私達
真偽を確認せぬまま、注文を通し
しばしの後

もりそば・大盛りです

清涼な香りを放つ太めのお蕎麦にきりっと辛めの淡麗そば汁です
そば汁をつけずにそのまま食べても十二分に楽しめるお蕎麦は
喉越しの良さと、もっちりした絶妙な食感をも併せ持っている上
穀物の甘みも感じられるものです
無言でお蕎麦を一気にいただき
タイミングよく提供される蕎麦湯をそば汁に投入すると
抑え気味だった魚介の良い香りがフワリと広がりました
これは良質な江戸そばの汁の特徴だと思います
蕎麦湯まで堪能し、満足感と共にお店を後にいたしました
八代に良いお店がオープンしました
あちら方面には縁があり足を向ける機会も多いので嬉しい限りです
今後、八代でお蕎麦屋さんを選ぶ際、丸新さんとこちらでかなり迷うことになりそうです
もしくは毎回ハシゴを強いられるか・・・
今回も美味しくいただきました
ごちそうさまでした

早速訪問してまいりました
2018/03/14訪問
18時半頃入店
テーブル×3とカウンターからなる落ち着いた雰囲気の店内
テーブルに付き、メニューを見ると
もりそばが600円からとリーズナブルな設定でして
団子つけそばや、熊本では珍しい花巻そばがあったり
おつまみのラインナップに「とりわさ」や「かもわさ」があるなど
どことなく上乃裏通りの堅平更科さんを彷彿とさせます
ここの店主さんは熊本市内の蕎麦屋さんで修行をされていたと
何かで目にしていたのですが
修行元は堅平更科さんでしょうか
と、言うことは
職人不足で堅平さんのメニューラインナップが寂しくなった原因はこの方か・・・
そんな事を思いながらも
初訪問のお店で店主さんに話しかけることができない内気な私達
真偽を確認せぬまま、注文を通し
しばしの後

もりそば・大盛りです

清涼な香りを放つ太めのお蕎麦にきりっと辛めの淡麗そば汁です
そば汁をつけずにそのまま食べても十二分に楽しめるお蕎麦は
喉越しの良さと、もっちりした絶妙な食感をも併せ持っている上
穀物の甘みも感じられるものです
無言でお蕎麦を一気にいただき
タイミングよく提供される蕎麦湯をそば汁に投入すると
抑え気味だった魚介の良い香りがフワリと広がりました
これは良質な江戸そばの汁の特徴だと思います
蕎麦湯まで堪能し、満足感と共にお店を後にいたしました
八代に良いお店がオープンしました
あちら方面には縁があり足を向ける機会も多いので嬉しい限りです
今後、八代でお蕎麦屋さんを選ぶ際、丸新さんとこちらでかなり迷うことになりそうです
もしくは毎回ハシゴを強いられるか・・・
今回も美味しくいただきました
ごちそうさまでした
