プロフィール
かしま
かしま
アクセスカウンタ
Information
おてもやんTOP

ログイン

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人
QRコード
QRCODE

來來亭③ ~ いっぷくラーメン(28)

2013年11月20日

10月初旬に突如現れた「來來亭 浜線バイパス店」さん


2回の訪問を経ての私の感想は・・・

「遅くまで開いている、ラーメン自慢の居酒屋さん」

でして

我が家からも近いので、結構便利な存在に感じています

そんな、「來來亭さんの便利な使い方」を実践してまいりました


2013/11/16訪問

20時過ぎ入店

ちょうど入れ替わりの時間だったのか、店内は5割ほどの入り

小上がりに通され、オーダーを通し


先ずは

來來亭③ ~ いっぷくラーメン(28)

おビールをいただきます

お通しが無いので、キムチか何かちょっとつまめる物を頼んでおくと良さそうです


そして、しばらくの後

來來亭③ ~ いっぷくラーメン(28)

餃子が運ばれてまいりました


此処の手作り餃子は結構好きでして

お会計の際

來來亭③ ~ いっぷくラーメン(28)

お土産餃子を追加で購入するほど気に入っています

餃子の王将のような餃子とご飯、スープのセットがあればランチタイムにも通う気になりそうです


さらに少し間が空いて

來來亭③ ~ いっぷくラーメン(28)

小龍包


來來亭③ ~ いっぷくラーメン(28)

黒豚シュウマイ


來來亭③ ~ いっぷくラーメン(28)

エビ餃子が運ばれてまいりました


これらを私はビールの当てに

相方は

來來亭③ ~ いっぷくラーメン(28)

ご飯のおかずとしていただきました


点心メニューは、恐らくオリジナルのチルドものだと思われますが

チェーンの居酒屋メニューとして考えると、頑張ってらっしゃるように感じました

蒸篭の上ににキャベツが敷いてあるところも好印象です


これらを楽しく頂いた私達

程よくお腹が満たされ、本来ならラーメンで〆るべきところではありますが

ここでお会計をし、次なる目的地へ向かいます


車に乗ること約一分で


來來亭③ ~ いっぷくラーメン(28)

いっぷくラーメンに到着です


2013/11/16訪問

20時50分ごろ入店した店内の先客は一組

少々寂しい状況ではありましたが


空いていたいつものテーブルに陣取り

オーダーを通し

來來亭③ ~ いっぷくラーメン(28)

以前はなかった、ラーメンに関する薀蓄を眺めることしばしの後


來來亭③ ~ いっぷくラーメン(28)

天草大王塩ラーメンです


透き通った塩スープに太麺の縮れ麺

トッピングのバラチャーも含め、綺麗にまとまっています

表面に浮かぶ脂の量もちょうど良く

軽く飲んだ後の〆のラーメンにもぴったりです


田井島交差点という立地上

このお店で〆ラーメンとは、なかなか考えられなかったのではありますが

これはこれでありだと思います


次回は、來來亭さんで餃子二人前と小龍包にレバーの揚げ物、〆にいっぷくさんの昭和ラーメンでしょうか・・・


今回も美味しく頂きました

御馳走さまでした



同じカテゴリー(ラーメン)の記事画像
晴来軒
まごころ家
一龍ラーメン (2)
博多麺屋 一連
白龍ラーメン 健軍店
くまラーメン (34)
同じカテゴリー(ラーメン)の記事
 晴来軒 (2021-12-25 22:46)
 まごころ家 (2021-12-01 08:22)
 一龍ラーメン (2) (2021-12-01 06:16)
 博多麺屋 一連 (2021-11-16 07:23)
 白龍ラーメン 健軍店 (2021-10-24 09:05)
 くまラーメン (34) (2021-10-24 08:50)

この記事へのコメント
〆のハシゴいいですね、我が家では『ずるっと(麺を喰らうの意味)』の愛称です。飲み会の〆ラーメンも加齢のため控えています。どちらのお店も車の出入りがしずらいですよね。
Posted by t2 at 2013年11月21日 15:02
ラーメン屋さんで初めてラーメンを頼まなずにお店を出ました。何となくワンステージ上に上った気がします!(^^)!

移動や駐車のストレスを考えると、このはしごも微妙なところではありますが、歩いていける距離にこのお店があるならばかなり便利だと思います。ちなみに我が家からは歩いたら30分ほどと、とても微妙な距離で
あります
Posted by かしまかしま at 2013年11月22日 08:14
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。