プロフィール
かしま
かしま
アクセスカウンタ
Information
おてもやんTOP

ログイン

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人
QRコード
QRCODE

道の駅 美里「佐俣の湯」

2014年03月18日

佐俣の湯が道の駅へとリニューアル!さらに、レストランに赤牛丼が登場!!

と、聞きつけまして

我が家から車を走らせること約40分

「道の駅 美里 佐俣の湯」へ行って参りました


2014/03/16訪問


10時すぎ到着

道の駅 美里「佐俣の湯」

先ずは軽く硫黄臭のする良いお湯をゆったりと堪能し


道の駅 美里「佐俣の湯」

11時半、オープンを待ちかねていた行列に並びます


このレストラン


道の駅 美里「佐俣の湯」

温泉施設内に併設されている、カフェテリア方式の食堂でして


レジに進むまでの道すがら

道の駅 美里「佐俣の湯」

ヤマイモ豆腐と

道の駅 美里「佐俣の湯」

一文字と烏賊のヌタに引っかかってしまいました

これらを

道の駅 美里「佐俣の湯」

ノンアルコールのビールと共に頂きながらテーブルで待つことしばしの後


先ずは

道の駅 美里「佐俣の湯」

赤牛と美里町の野菜を使ったたっぷり野菜カレーです


ほろっと崩れる牛肉が潜んでいる辛さ控えめの洋風カレーに素揚げされた甘みのある地元野菜がトッピングされます

大皿に盛り付けられるこのカレー

インパクトには少々欠けますが

誰にでも受け入れられる美味しいカレーだと思います


そして、このカレーを食べ終わる頃、呼び出し音が鳴りまして

道の駅 美里「佐俣の湯」

あか牛のステーキ丼・大盛りです

道の駅 美里「佐俣の湯」

温泉卵の周りに敷き詰められたお肉は程よく健康的な脂がのった物でして

噛めば噛むほどお肉本来の旨みを感じることが出来ます

別添えのタレも醤油ベースのすっきりした物ですので

ステーキと言うよりも牛のたたきと言った方が良いかも知れません


危うくお肉だけを先に食べてしまいそうになる衝動を抑え

卵を崩して軽く混ぜると

濃厚な卵と下に敷いてあるキャベツが程よいアクセントを加え地元産の美味しいお米も相まって、食べるその手を止めさせません


お吸い物が○谷園のお吸い物的なものであることはご愛嬌でありますが

近場でこれが食べられるならば文句はございません


尚、事前リサーチ及び相方からの報告によると

あか牛丼は並だとスカスカに見えるので

200円を足して大盛りしたほうがお得なようです


温泉施設にあるこの食堂

食事だけの利用ができるかどうかは確認していませんが

休憩できる大広間もありますので

温泉とあわせて、のんびりと時間を過ごすのも良いかと思います

再訪決定です


今回も美味しくいただきました

ごちそうさまでした


同じカテゴリー(カレー)の記事画像
レストランのどか (4)
ラーメン処 天心 (6)
レストランのどか (3)
洋食亭 (2)
本格インド料理ビスヌ イオンモール熊本店
スリランカ熊本 (2)
同じカテゴリー(カレー)の記事
 レストランのどか (4) (2021-09-06 12:08)
 ラーメン処 天心 (6) (2021-08-20 19:31)
 レストランのどか (3) (2021-08-14 20:23)
 洋食亭 (2) (2021-07-31 14:44)
 本格インド料理ビスヌ イオンモール熊本店 (2019-03-07 15:46)
 スリランカ熊本 (2) (2018-07-30 16:23)

この記事へのコメント
盛りつけが素朴というか、お上品ではありませんが、その分、「うまいから、さあ食え!」と言わんばかりの作り手の自信が丼の写真から伝わってきます。阿蘇の「い○きん食堂」はとても美味しかったですが、こちらも食べてみたいです。
Posted by たいぎゃな at 2014年03月18日 18:14
ゆったりした雰囲気が盛り付けにも表れているのだと思います。食事も含めて何か楽しかったですよ。

噂に聞く「いま○ん食堂」には行った事が無いので味の違いはなんとも言えませんが、近場で美味しい物を食べて、のんびり過ごすには良い場所だと思います。

地元野菜を使ったチャンポンもおすすめのようでしたよ(^_^)
Posted by かしまかしま at 2014年03月19日 10:41
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。