丸幸ラーメンセンター
2011年09月21日
佐賀は基山の3号線沿いにあるラーメン屋さんでございます

2011/09/18訪問
11時半ごろ入店
入店直後に麺の固さを聞かれます

番号を伝えられたテーブルに着き
いつものように周りを見回すと
ファミレス2店舗分ほどのかなりの広さを誇る店内
何となく学食のような雰囲気でした
客層はご家族連れからお一人様まで
地元の方からバスで乗り付ける海外からのお客様までと様々でした
12時を待たずして待ち客がでるほどのかなりの人気店でございます
そんな様子を見ていると
先ずは

かしわオニギリが運ばれてきました
程よい味付けのオニギリでして、人気があるようで大量に準備されていました
そして
本題の

ラーメンです
見た目が地味だったので卓上の紅ショウガを投入してみますと

少し派手さがでました
久留米流の白濁したクリーミーなスープは意外とあっさりしていまして
普通で頼んだ麺は少し柔らかめの中細麺
薄いチャーシューは軽く味付けされた煮豚と言った印象でした
飛びぬけた個性は無いのですが
普通に美味しい万人受けするラーメンだと思います
さらに

豊富なトッピングメニューがあり、自らの好みに合わせることが出来ます
分かりやすいシステムでリピーターを呼ぶ要素のひとつにもなっていると思います
また
行列ができるお店ではありますが
店内スタッフの連携が良いため、お客の回転が速かったです
これは仕事途中の時間の無い時に立ち寄るには重要な要素だと思います
ラーメン屋さんに対しては変な表現ですが
コンビニ的な普段使いのラーメン屋さん
そんなお店でございました
今回も
美味しくいただきました
ごちそうさまでした


2011/09/18訪問
11時半ごろ入店
入店直後に麺の固さを聞かれます

番号を伝えられたテーブルに着き
いつものように周りを見回すと
ファミレス2店舗分ほどのかなりの広さを誇る店内
何となく学食のような雰囲気でした
客層はご家族連れからお一人様まで
地元の方からバスで乗り付ける海外からのお客様までと様々でした
12時を待たずして待ち客がでるほどのかなりの人気店でございます
そんな様子を見ていると
先ずは

かしわオニギリが運ばれてきました
程よい味付けのオニギリでして、人気があるようで大量に準備されていました
そして
本題の

ラーメンです
見た目が地味だったので卓上の紅ショウガを投入してみますと

少し派手さがでました
久留米流の白濁したクリーミーなスープは意外とあっさりしていまして
普通で頼んだ麺は少し柔らかめの中細麺
薄いチャーシューは軽く味付けされた煮豚と言った印象でした
飛びぬけた個性は無いのですが
普通に美味しい万人受けするラーメンだと思います
さらに

豊富なトッピングメニューがあり、自らの好みに合わせることが出来ます
分かりやすいシステムでリピーターを呼ぶ要素のひとつにもなっていると思います
また
行列ができるお店ではありますが
店内スタッフの連携が良いため、お客の回転が速かったです
これは仕事途中の時間の無い時に立ち寄るには重要な要素だと思います
ラーメン屋さんに対しては変な表現ですが
コンビニ的な普段使いのラーメン屋さん
そんなお店でございました
今回も
美味しくいただきました
ごちそうさまでした

この記事へのコメント
こんばんわ。
麺類がお好きなんですね~
前記事お返事ありがとうございます!
近いうちに行って見る気満々になりました♪
丸幸ラーメンはお客さん多いですね~
私はつわりがすっごいひどい時に
行って何も食べれなかった
苦い思い出がある店です。笑
麺類がお好きなんですね~
前記事お返事ありがとうございます!
近いうちに行って見る気満々になりました♪
丸幸ラーメンはお客さん多いですね~
私はつわりがすっごいひどい時に
行って何も食べれなかった
苦い思い出がある店です。笑
Posted by あゆ姫
at 2011年09月21日 23:01

コメントありがとうございます!!
私は今回初めて行きました。
店内ものすごく広くて店員さんが皿などを片付けるときカートを持っていっていました。
お客さんの回転をよくするための秘策なのかなと思いました。
今後もブログ更新しますのでコメントよろしくおねがいします
きゅーぴー
私は今回初めて行きました。
店内ものすごく広くて店員さんが皿などを片付けるときカートを持っていっていました。
お客さんの回転をよくするための秘策なのかなと思いました。
今後もブログ更新しますのでコメントよろしくおねがいします
きゅーぴー
Posted by かしま
at 2011年09月23日 09:14
