美東ちゃんぽん(美東PA下り)
2016年10月01日
SA、PAグルメ第5弾は美東ちゃんぽんでございす
2016/09/18
22時半頃、美東SA下りに到着
スナックコーナーのお客はまばらでしたが
ほぼ全ての方がちゃんぽんを頼まれていました
このSAの名物であることは間違いないようです
注文を通し、しばしの後

美東ちゃんぽん ハーフサイズです
○ンガーハットを彷彿とさせる白濁スープに

ストレートちゃんぽん麺
ハーフサイズですので麺の量は控えめでありますが野菜たっぷりです
炒め野菜の味付けが強めですので
次第にスープの塩気が増し
私には少し塩気が強すぎるように感じましたが
おにぎり等と合わせて頂くとちょうど良さそうです
スナックコーナーで色々注文し、みんなでワイワイシェアするとより楽しめそうなちゃんぽんです
今回も美味しくいただきました
ご馳走様でした

2016/09/18
22時半頃、美東SA下りに到着
スナックコーナーのお客はまばらでしたが
ほぼ全ての方がちゃんぽんを頼まれていました
このSAの名物であることは間違いないようです
注文を通し、しばしの後

美東ちゃんぽん ハーフサイズです
○ンガーハットを彷彿とさせる白濁スープに

ストレートちゃんぽん麺
ハーフサイズですので麺の量は控えめでありますが野菜たっぷりです
炒め野菜の味付けが強めですので
次第にスープの塩気が増し
私には少し塩気が強すぎるように感じましたが
おにぎり等と合わせて頂くとちょうど良さそうです
スナックコーナーで色々注文し、みんなでワイワイシェアするとより楽しめそうなちゃんぽんです
今回も美味しくいただきました
ご馳走様でした

尾道ラーメン(八幡PA下り)
2016年10月01日
高速SA、PAグルメシリーズ第4弾は八幡PA下りに立ち寄ってまいりました
2016/09/18訪問
18時頃入店
こちらは小規模なpaの為かお客もまばらでありましたが
ネット上の評判を信じてラーメンをお願いし
ポツポツ入られるお客さんが、皆一様にラーメンを頼んでいる様子に安堵しながら待つことしばしの後

尾道ラーメンです
あっさり醤油スープに

平打の細麺
スープは鶏ガラに魚介でしょうか
そこに控えめな背脂が甘みを加える
豚骨王国九州の物とはまた違った風情のご当地ラーメンです
本場で食べたことがないので、これが尾道ラーメンど真ん中なのどうかは分かりませんが
高速PAでこのレベルの物が頂けるのならば
細かいことはどうでもよいと思います
次回は福山saの尾道ラーメンを試してみようかと思っています
今回も美味しくいただきました
ご馳走様でした

2016/09/18訪問
18時頃入店
こちらは小規模なpaの為かお客もまばらでありましたが
ネット上の評判を信じてラーメンをお願いし
ポツポツ入られるお客さんが、皆一様にラーメンを頼んでいる様子に安堵しながら待つことしばしの後

尾道ラーメンです
あっさり醤油スープに

平打の細麺
スープは鶏ガラに魚介でしょうか
そこに控えめな背脂が甘みを加える
豚骨王国九州の物とはまた違った風情のご当地ラーメンです
本場で食べたことがないので、これが尾道ラーメンど真ん中なのどうかは分かりませんが
高速PAでこのレベルの物が頂けるのならば
細かいことはどうでもよいと思います
次回は福山saの尾道ラーメンを試してみようかと思っています
今回も美味しくいただきました
ご馳走様でした

すわき後楽中華そば(吉備SA上り)
2016年09月22日
たまには流行を意識してみようシリーズ第三弾は吉備SA上りに立ち寄ってまいりました
(2016/09/17訪問 9:30ごろ入店)
食券購入後、テーブルで待つことしばしの後

醤油ラーメンです
豚骨ベースに魚介少々と思われる醤油スープに

低加水のストレート麺
トッピングも控えめで、これと言ったインパクトは有りませんが
すべてがちょうど良い塩梅に仕上げられています
黄色い看板でお馴染みの来来亭に似たタイプでありますが
こちらは岡山発のチェーンとのことで
少し甘めに仕上げられたコクのあるスープが印象的な
単品でも、ご飯物に合わせても美味しく頂ける
普通に美味しい毎日でも食べられるラーメンだと思います
今回も美味しくいただきました
ご馳走様でした

(2016/09/17訪問 9:30ごろ入店)
食券購入後、テーブルで待つことしばしの後

醤油ラーメンです
豚骨ベースに魚介少々と思われる醤油スープに

低加水のストレート麺
トッピングも控えめで、これと言ったインパクトは有りませんが
すべてがちょうど良い塩梅に仕上げられています
黄色い看板でお馴染みの来来亭に似たタイプでありますが
こちらは岡山発のチェーンとのことで
少し甘めに仕上げられたコクのあるスープが印象的な
単品でも、ご飯物に合わせても美味しく頂ける
普通に美味しい毎日でも食べられるラーメンだと思います
今回も美味しくいただきました
ご馳走様でした

らあめん花月嵐(美東SA上り)
2016年09月21日
たまには流行を意識してみようシリーズ二軒目は
美東サービスエリアの、らあめん花月嵐に立ち寄ってまいりました
入店前にざっと調べたところ
有名なチェーン店のSA初出店のお店とのことです
カウンターで注文を通し
席で待つこと五分ほどの後

嵐げんこつらあめんです
背脂が表面を覆うルックスに
サブメニュー的にラインナップされていた「昔ながらの醤油ラーメン」を選ばなかったことに後悔の念を禁じ得なかったのですが
スープ自体は意外なほどスッキリした印象でして
そこに背脂がコクと甘みを加える仕様になっているようです
ほっと胸をなでおろし、背脂の下から引き上げた麺は

少し太めの熊本ではあまり見ないタイプのものでして
その色に騙されている面も多々あるかとは思いますが
絡みも良好でスープと一体化していきます
さらに

サービスのニラキムチと言いますか、ニラの唐辛子あえをトッピングしますと
背脂の効果でしょうか
辛さのインパクトがどうのと言うよりも
それによりスープが引き締まりラーメンの一体感がより増したように感じることができる
一杯で二度楽しめるお得なラーメンです
全国で250店舗を展開中のこのお店
麺のタイプは違いますが、スープが似ている気がする十禅寺にあった山岡家さんや
スープは違いますが、麺のタイプが似ている気がする来来亭さん
そんな全国で支持を集めているお店のラーメンのように
通りがかりに見かけたら、ふらりと立ち寄ってしまう
そんな魅力を持っているように思います
今回も美味しくいただきました
ご馳走様でした

美東サービスエリアの、らあめん花月嵐に立ち寄ってまいりました
入店前にざっと調べたところ
有名なチェーン店のSA初出店のお店とのことです
カウンターで注文を通し
席で待つこと五分ほどの後

嵐げんこつらあめんです
背脂が表面を覆うルックスに
サブメニュー的にラインナップされていた「昔ながらの醤油ラーメン」を選ばなかったことに後悔の念を禁じ得なかったのですが
スープ自体は意外なほどスッキリした印象でして
そこに背脂がコクと甘みを加える仕様になっているようです
ほっと胸をなでおろし、背脂の下から引き上げた麺は

少し太めの熊本ではあまり見ないタイプのものでして
その色に騙されている面も多々あるかとは思いますが
絡みも良好でスープと一体化していきます
さらに

サービスのニラキムチと言いますか、ニラの唐辛子あえをトッピングしますと
背脂の効果でしょうか
辛さのインパクトがどうのと言うよりも
それによりスープが引き締まりラーメンの一体感がより増したように感じることができる
一杯で二度楽しめるお得なラーメンです
全国で250店舗を展開中のこのお店
麺のタイプは違いますが、スープが似ている気がする十禅寺にあった山岡家さんや
スープは違いますが、麺のタイプが似ている気がする来来亭さん
そんな全国で支持を集めているお店のラーメンのように
通りがかりに見かけたら、ふらりと立ち寄ってしまう
そんな魅力を持っているように思います
今回も美味しくいただきました
ご馳走様でした

つつじ庵(基山PA下り)
2016年09月21日
最近巷で話題になっているらしき高速SA、PAグルメ
私も少し便乗してみようかと
実家への道すがら何件か立ち寄ってまいりました
まずは一軒目は基山パーキングエリア下りのうどん屋さんでございます
(2016/09/17 18:30頃訪問)
メニューごとに屋号を振り分けたカウンターで注文を通し
しばしの後

かしわうどんです
甘めのスープに

冷凍麺らしき伸びのある柔い麺
そこに強めに味付けされた鳥の旨味が溶け出すことで
生卵がよく合いそうな鶏すきのような風味になります
甘みがかなり強いのでそこが好みを分けそうでありますが
くどさは無かったので
これにハマる方は結構いらっしゃるのではないかと思います
また
下道から徒歩で入ることができますので
近所の方が便利な食事処として活用されている様子も散見できました
人気のあるお店のようでございます
尚、上りPAからも、高速バスの連絡通路から下りPAにたどり着けますのでご安心ください


今回も美味しくいただきました
ご馳走様でした

私も少し便乗してみようかと
実家への道すがら何件か立ち寄ってまいりました
まずは一軒目は基山パーキングエリア下りのうどん屋さんでございます
(2016/09/17 18:30頃訪問)
メニューごとに屋号を振り分けたカウンターで注文を通し
しばしの後

かしわうどんです
甘めのスープに

冷凍麺らしき伸びのある柔い麺
そこに強めに味付けされた鳥の旨味が溶け出すことで
生卵がよく合いそうな鶏すきのような風味になります
甘みがかなり強いのでそこが好みを分けそうでありますが
くどさは無かったので
これにハマる方は結構いらっしゃるのではないかと思います
また
下道から徒歩で入ることができますので
近所の方が便利な食事処として活用されている様子も散見できました
人気のあるお店のようでございます
尚、上りPAからも、高速バスの連絡通路から下りPAにたどり着けますのでご安心ください


今回も美味しくいただきました
ご馳走様でした
