純手打ち讃岐うどん かなたけ

かしま

2014年05月30日 10:30

我が家から30分ほど車を走らせ

松橋のうどん屋さんへ行って参りました




2014/05/29訪問

広い駐車場に車を止め、11時の開店に合わせ入店すると

明りを抑えた広い店内には鰹節の良い香りが漂っていました


これは期待が持てます


客席はカウンター×6、4人がけテーブル×4、さらにお座敷席まであり、お一人様からちびっ子連れまで対応しています

そんなお店のテーブルにつきメニューを見ると





かけうどん、ぶっかけ、さらに釜玉の三種を軸に、それにトッピングや、ご飯ものをプラスする構成になっています


オーダーを通し待つ間

店内に漂う鰹節の良い香りに抗えず・・・




セルフのおでんに手を出してしまいました


おでんは大根、コンニャク、玉子の三種のみと

お出汁の味に影響を与えない具材のみに絞っているようで

うどん屋さんの”おでん”ではスタンダードだと思われる味噌ダレもありませんでした


これはお出汁にこだわる店主さんからの

「先ずは”おでん”で出汁の美味しさを味わってください!」

とのメッセージだと受け止めました


そんな美味しいお出汁が良く染みたおでんをつまみながら

さらに高まる期待を胸に、待つことしばしの後




”ひやひや”と”かやくご飯”のセットです



綺麗に盛り付けられた御饂飩は、適度なコシがあり、さらに釜揚げ的な肌触りをも持っているので御出汁との絡みが抜群です




ネギとテンカスは別皿に添えられていましたので

これは

「最初は何もいれずに自慢の出汁を味わってくれ!」

との、店主さんからの熱いメッセージだととらえ

先ずはそのまま、鰹が香る上品かつ力強いお出汁を味わい

途中で、ネギとテンカスが入ることによる味の変化を楽しみました


此処のお出汁は野趣溢れる本場の物より、関西風に振れていると言いますか

恐らく九州人の好みに合わせて、改良を重ねられた物なのだと思います


そして



かやくご飯です


かやくご飯と表記されていますが、鶏、牛蒡と人参の炊き込みご飯でして

九州スタンダードの、”かしわおにぎり”のお茶碗版です


今年の2月にオープンしたというこのお店

讃岐と九州の良いところを合わせたハイブリッドなお店でして

私の予想をはるかに上回るかなりレベルの高いおうどんを提供されています

松橋のさらに郊外で昼営業のみと、甚だ通いにくいのですが

それでもまた、わざわざ足を運ぼうかと思わせる

魅力のあるお店です


次回は、”ひやあつ”にしましょうか

トッピングのゴボ天も気になりますし

相方がしきりに

「イナリが3個190円・・・こういうお店のイナリは美味しいはず・・・イナリ・・・」

と、呟いてましたので

それもお願いして・・・


今回も美味しく頂きました

御馳走さまでした



関連記事